[サポートFAQ]
ライン
更新日:1998.08.04 - 情報番号:004884
ライン
Q 特定の条件でレコードの背景色を色分けして一覧表示させる
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください
レコード強調書式を設定します。

ここでは、サンプルデータベース「販売管理(簡易版)」の「顧客マスタ」表で、性別によって背景色を色分けしてレコードを表示する設定について操作手順を記載します。

なお、五郎8を[最小]モードでセットアップした場合、または[手動]モードで「五郎サンプル」を選択せずにセットアップした場合、サンプルデータベースはハードディスクにコピーされていません。 サンプルデータベースのファイルを追加したい場合は、■ サンプルデータベースを追加するには ■の項目をご参照ください。


■ 操作 ■

  1. 五郎8を起動する。

  2. データベース一覧ウィンドウの[データベース]シートから「販売管理(簡易版)」を選択し、[開く(O)]をクリックする。

    表・帳票一覧ウィンドウが開きます。

  3. [表]シートの「顧客マスタ」を選択し、[開く(O)]をクリックする。

    データ一覧ウィンドウが開きます。

  4. [スタイル(S)-レコード強調書式(E)]を選択する。

  5. [レコード強調書式設定]ダイアログボックスで、[登録(R)]をクリックする。

  6. [レコード強調書式:登録]ダイアログボックスで、[レコード強調書式名(T)]を任意に設定する。

    ここでは「男性」と入力します。

  7. [強調対象]・[対象行]を設定する。

    [強調対象]

      「画面(G)」・・・・・選択すると、レコード強調書式は画面表示で有効になります。
      「印刷(P)」・・・・・選択すると、レコード強調書式は一覧印刷時に有効になります。

    [対象行]

      「データ行(D)」・・・選択すると、レコード強調書式はデータ行に対して有効になります。
      「集計行(S)」・・・・選択すると、レコード強調書式は集計行に対して有効になります。

    ここでは、[強調対象]で「画面(G)」「印刷(P)」両方を、[対象行]で「データ行(D)」を選択します。

  8. [レコード強調条件式(E)]の右端にある[エスコート]ボタンをクリックする。

  9. [レコード強調条件式]ダイアログボックスで、以下のように設定する。

      [レコード強調条件式]ダイアログボックス

  10. [↓挿入(I)]をクリックする

    下の条件編集領域に、次の内容が表示されます。

    [性別] = "男性"

  11. [OK]をクリックする。

    [レコード強調条件式:登録]ダイアログボックスに戻ります。

  12. [レコード強調条件式(E)]に以下のように表示されていることを確認し、[進む(N)]をクリックする。

    [性別] = "男性"

  13. [レコード強調書式:書式設定]ダイアログボックスの[文字]シート・[飾り]シートで、フォントや文字飾りなどを任意に設定し、[完了(K)]をクリックする。

    ここでは、[文字]シートの[背景色(G)]で「水色」を選択します。▼をクリックし、カラーパレットから選択します。

    [完了(K)]をクリックすると、レコード強調書式設定ダイアログボックスに戻ります。

  14. [レコード強調書式名(L)]に登録した書式名が表示されていることを確認し、[終了]をクリックする。

    この場合、[レコード強調書式名(L)]には、 男性 − 画面・印刷 と表示されます。

    [終了]をクリックすると、データ一覧ウィンドウに戻り、男性のレコードが、水色の背景色で表示されます。



■ サンプルデータベースを追加するには ■

[顧客管理(簡易版)]のようなサンプルデータベースは、五郎8を[最小]モードでセットアップした場合や、[手動]モードで「五郎サンプル」を選択せずにセットアップした場合には、ハードディスクにコピーされていません。
以下の操作で、後から追加セットアップします。

  1. [スタート-プログラム(P)-JUSTSYSTEM アプリケーション]を選択する。

    WindowsNT3.51の場合は、プログラムマネージャの[JUSTSYSTEMアプリケーション]グループを選択します。

  2. [アプリケーション追加・削除]を選択する。

  3. [ジャストシステムセットアップ]画面が表示された場合は、「一太郎Office8 Pro」または「五郎8」または「五郎8 R.2」を選択して[OK]をクリックする。

  4. [次へ]をクリックする。

  5. 「ファイルの追加・削除」を選択し、[次へ]をクリックする。

  6. 「ファイルの追加」を選択し、[次へ]をクリックする。

  7. [コピーするファイルの詳細選択]画面で、「サンプル」の■をクリックしてチェックを入れ、[詳細機能を選択(D)]をクリックする。

    一覧に、「一太郎」「五郎」などの選択肢が表示された場合は、まず「五郎」の■をクリックしてチェックを入れ、[詳細機能を選択(D)]をクリックします。次に表示された一覧から、「サンプル」を選択します。

  8. 「五郎サンプル」の■をクリックしてチェックを入れ、[詳細機能を選択(D)]をクリックする。

  9. 追加したいサンプルの■をクリックしてチェックを入れ、[OK]をクリックする。

    ※この一覧の中に、「販売管理(簡易版)」も表示されています。

  10. 数回[OK]をクリックし、[コピーするファイルの詳細選択]画面まで戻す。

  11. [次へ]をクリックする。

    以降、画面に表示されるメッセージに従って、画面を進めます。




ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。