[サポートFAQ]
ライン
更新日:2011.02.10 - 情報番号:048909
ライン
Q 縦書きと横書きを混在させる[レイアウト枠]
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

レイアウト枠とは、独自のスタイルを持つ枠のことです。
レイアウト枠を使えば、文書の一部分のスタイルだけを変えられるので、1つの文書に縦書きと横書きの文章を組み合わせたり、新聞や雑誌のようなレイアウトの文書を作ったりすることができます。
また、枠に飾りや色を付けたり、複数のレイアウト枠をリンクさせて、リンク元のレイアウト枠へ収まりきらなかったデータをリンク先のレイアウト枠へ流れ込ませたりすることもできます。
レイアウト枠内をクリックすると、指定した組み方で文字を入力できる状態になります。
文字の編集を終了するときは、枠の外の領域をクリックします。

■縦書きのレイアウト枠を作る

■操作

【カーソル位置にレイアウト枠を作る場合】

  1. 文書上でレイアウト枠を作りたい位置にカーソルを合わせます。
  2. [挿入-レイアウト枠-縦組で作成]を選択します。

    カーソル位置に縦書きのレイアウト枠が作成され、枠内は編集状態になります。

※レイアウト枠のサイズや枠の基準は指定できません。

【枠の基準やサイズを指定して作る場合】

  1. [挿入-レイアウト枠-作成]を選択します。
  2. [組み方]で[縦組]を選択します。
  3. [枠の基準]で、[固定]/[行]/[行中央]/[文字]のどれかを選択します。
  4. [OK]をクリックします。
  5. 枠の始点から終点までドラッグし、レイアウト枠を作ります。

▲ページの先頭へ戻る

■横書きのレイアウト枠を作る

■操作

【カーソル位置にレイアウト枠を作る場合】

  1. 文書上でレイアウト枠を作りたい位置にカーソルを合わせます。
  2. [挿入-レイアウト枠-横組で作成]を選択します。

    カーソル位置に横書きのレイアウト枠が作成され、枠内は編集状態になります。

※レイアウト枠のサイズや枠の基準は指定できません。

【枠の基準やサイズを指定して作る場合】

  1. [挿入-レイアウト枠-作成]を選択します。
  2. [組み方]で[横組]を選択します。
  3. [枠の基準]で、[固定]/[行]/[行中央]/[文字]のどれかを選択します。
  4. [OK]をクリックします。
  5. 枠の始点から終点までドラッグし、レイアウト枠を作ります。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。