一太郎のオプション製品について、一太郎2011にアドインする方法を説明します。
アドインとは、一太郎2011のメニューなどから、一太郎オプション製品の機能を呼び出せるようにすることです。
- 翻訳ブレインシリーズ
- 速攻!翻訳マスター
- 一発!OCR Pro/一発!OCR Pro for 一太郎シリーズ
- 速攻!STARFAX
- JUST PDFシリーズ
- Justsystem PDFシリーズ
- アレンジOK!素材集
- アイデアマスター
- <コラム>速攻!翻訳マスター2のアドイン設定機能をアップデートする
※XMLテンプレートクリエーター、ネタの種、テンプレート集などを一太郎で利用する方法については、こちらをご覧ください。
■翻訳ブレインシリーズ
次の製品をアドインして使用できます。
- 翻訳ブレイン3
- 翻訳ブレイン2
- 翻訳ブレイン
- 翻訳ブレイン 実用翻訳2
- 翻訳ブレイン 実用翻訳
■アドイン方法
翻訳ブレインのバージョンや、一太郎2011と翻訳ブレインのセットアップ順によってアドイン方法が異なります。
- 翻訳ブレイン3
一太郎2011と翻訳ブレイン3は、どちらを先にセットアップしても問題ありません。*1
*1お持ちの製品が「優待版」の場合は、翻訳ブレイン3のセットアップ時に、優待の対象となる製品を選択する画面が表示されます。
2つの製品をセットアップしたあと、一太郎2011を起動して[ツール-オプション-アドイン設定]を選択し、翻訳ブレイン3のアドイン設定を実行します。
- [ツール-オプション-アドイン設定]をクリックします。
- 「一太郎2011を終了します。よろしいですか?」と表示されたら[はい]をクリックします。
一太郎が終了して、一太郎アドインマネージャが起動します。
※現在編集中の文書を保存していない場合は、文書を保存(更新)するかしないかを確認するメッセージが表示されます。
内容を保存しておきたい場合は、[はい]をクリックして名前を付けて保存すると操作3 に進みます。内容を保存しない場合は、[いいえ]をクリックすると操作3 に進みます。[中止]をクリックするとアドイン設定を中止します。 - アドインしたいオプション製品を
にします。
- [実行]をクリックします。
自動的に一太郎が再起動したら、アドイン設定は完了です。
※正しくアドイン設定できない場合は、【一太郎2011 → 翻訳ブレイン3】の順にセットアップしてください。
- 翻訳ブレイン2/翻訳ブレイン/翻訳ブレイン 実用翻訳2/翻訳ブレイン 実用翻訳
【翻訳ブレイン2/翻訳ブレイン/翻訳ブレイン 実用翻訳2/翻訳ブレイン 実用翻訳 → 一太郎2011の順にセットアップする場合】
- 一太郎2011をセットアップして、一太郎2011を起動します。
一太郎2011を初めて起動するときは、オプション製品をアドインするかしないかを確認する画面が表示されます。
- [はい]をクリックします。
一太郎にアドインできる製品の一覧が表示されます。
- お持ちの製品を選択し、[実行]をクリックします。
いったん一太郎が終了してアドイン設定が実行されます。
一太郎が再起動したらアドイン設定は完了です。
※初回起動時にアドイン設定を実行しなかった場合は、一太郎2011で[ツール-オプション-アドイン設定]を選択してアドイン設定を行ってください。
※正しくアドイン設定できない場合は、【一太郎2011 → 翻訳ブレイン2/翻訳ブレイン/翻訳ブレイン 実用翻訳2/翻訳ブレイン 実用翻訳】の順にセットアップしてください。
【一太郎2011 → 翻訳ブレイン2/翻訳ブレイン/翻訳ブレイン 実用翻訳2/翻訳ブレイン 実用翻訳の順にセットアップする場合】
翻訳ブレイン2/翻訳ブレイン/翻訳ブレイン 実用翻訳2/翻訳ブレイン 実用翻訳をセットアップしたあと、一太郎2011を起動して[ツール-オプション-アドイン設定]を選択し、お持ちの製品のアドイン設定を実行します。
※一太郎2011のセットアップ後に一太郎2011を一度も起動しないで、翻訳ブレイン2/翻訳ブレイン/翻訳ブレイン 実用翻訳2/翻訳ブレイン 実用翻訳をセットアップした場合は、一太郎2011の初回起動時にアドインするかしないかを確認するメッセージが表示されます。【翻訳ブレイン2/翻訳ブレイン/翻訳ブレイン 実用翻訳2/翻訳ブレイン 実用翻訳 → 一太郎2011の順にセットアップする場合】の手順に従ってアドイン設定を実行してください。
- 一太郎2011をセットアップして、一太郎2011を起動します。
■速攻!翻訳マスター
次の製品をアドインして使用できます。
- 速攻!翻訳マスター4
- 速攻!翻訳マスター3
- 速攻!翻訳マスター2
※速攻!翻訳マスターは、一太郎2007以降の一太郎ににアドインして使用することはできません。
■アドイン方法
【速攻!翻訳マスター4/3/2 → 一太郎2011の順にセットアップする場合】
- 一太郎2011をセットアップして、一太郎2011を起動します。
一太郎2011を初めて起動するときは、オプション製品をアドインするかしないかを確認する画面が表示されます。
- [はい]をクリックします。
一太郎にアドインできる製品の一覧が表示されます。
- お持ちの製品を選択し、[実行]をクリックします。
いったん一太郎が終了してアドイン設定が実行されます。
一太郎が再起動したらアドイン設定は完了です。
※初回起動時にアドイン設定を実行しなかった場合は、一太郎2011で[ツール-オプション-アドイン設定]を選択してアドイン設定を行ってください。
【一太郎2011 → 速攻!翻訳マスター4/3/2の順にセットアップする場合】
速攻!翻訳マスター4/3/2をセットアップしたあと、一太郎2011を起動して[ツール-オプション-アドイン設定]を選択し、速攻!翻訳マスター4/3/2のアドイン設定を実行します。
※一太郎2011のセットアップ後に一太郎2011を一度も起動しないで、速攻!翻訳マスター4/3/2をセットアップした場合は、一太郎2011の初回起動時にアドインするかしないかを確認するメッセージが表示されます。【速攻!翻訳マスター4/3/2 → 一太郎2011の順にセットアップする場合】の手順に従ってアドイン設定を実行してください。
■一発!OCR Pro/一発!OCR Pro for 一太郎シリーズ
次の製品をアドインして使用できます。
- 一発!OCR Pro6
- 一発!OCR Pro5 for 一太郎
- 一発!OCR Pro4 for 一太郎
- 一発!OCR Pro3 for 一太郎
- 一発!OCR Pro2 for 一太郎
※一発!OCR Pro for 一太郎は、一太郎2007以降の一太郎にアドインして使用することはできません。
■アドイン方法
- 一発!OCR Pro 6
※「一発!OCR Pro6 (一発!OCR Pro/一太郎2010/一太郎2009ユーザー限定版)」「一発!OCR Pro6 (一発!OCR Pro/一太郎2009ユーザー限定版)」*1以外の場合は、「一発!OCR Pro6」だけの環境で動作可能です。
【一発!OCR Pro6 → 一太郎2011の順にセットアップする場合】
- 一太郎2011をセットアップして、一太郎2011を起動します。
一太郎2011を初めて起動するときは、オプション製品をアドインするかしないかを確認する画面が表示されます。
- [はい]をクリックします。
一太郎にアドインできる製品の一覧が表示されます。
- [一発!OCR Pro6]を選択し、[実行]をクリックします。
いったん一太郎が終了してアドイン設定が実行されます。
一太郎が再起動したらアドイン設定は完了です。
※初回起動時にアドイン設定を実行しなかった場合は、一太郎2011で[ツール-オプション-アドイン設定]を選択してアドイン設定を行ってください。
【一太郎2011 → 一発!OCR Pro6の順にセットアップする場合】
一発!OCR Pro 6をセットアップすると、自動的に一太郎にアドイン設定されます。
*1「一発!OCR Pro6 (一発!OCR Pro/一太郎2010/一太郎2009ユーザー限定版)」「一発!OCR Pro6 (一発!OCR Pro/一太郎2009ユーザー限定版)」をセットアップするには、次のどちらかの環境が必要です。
- 一太郎2011/2010/2009のどれかがセットアップされている
- 一発!OCR Proシリーズ(Pro5〜Pro)がセットアップされているか、一発!OCR ProシリーズのセットアップCD-ROMがある環境を整えてから、一発!OCR Pro6のセットアップを行ってください。
- 一太郎2011をセットアップして、一太郎2011を起動します。
- 一発!OCR Pro for 一太郎シリーズ
- お持ちの一発!OCR Pro for 一太郎シリーズに対応した一太郎をセットアップします。
- 一発!OCR Pro for 一太郎シリーズをセットアップすると、自動的に一太郎にアドイン設定されます。
一発!OCR Pro for 一太郎シリーズのセットアップ方法については、一発!OCR Pro for 一太郎シリーズのマニュアルをご覧ください。
※お持ちの一発!OCR Pro for 一太郎シリーズに対応した一太郎(一太郎2011など)を先にセットアップしないと、一発!OCR Pro for 一太郎シリーズはセットアップできません。
■速攻!STARFAX
次の製品をアドインして使用できます。
- 速攻!STARFAX
■アドイン方法
【速攻!STARFAX → 一太郎2011の順にセットアップする場合】
- 一太郎2011をセットアップして、一太郎2011を起動します。
一太郎2011を初めて起動するときは、オプション製品をアドインするかしないかを確認する画面が表示されます。
- [はい]をクリックします。
一太郎にアドインできる製品の一覧が表示されます。
- [速攻!STARFAX]を選択し、[実行]をクリックします。
いったん一太郎が終了してアドイン設定が実行されます。
一太郎が再起動したらアドイン設定は完了です。
※初回起動時にアドイン設定を実行しなかった場合は、一太郎2011で[ツール-オプション-アドイン設定]を選択してアドイン設定を行ってください。
【一太郎2011 → 速攻!STARFAXの順にセットアップする場合】
速攻!STARFAXをセットアップすると、自動的にアドイン設定されます。
速攻!STARFAXのセットアップ方法については、速攻!STARFAXのマニュアルをご覧ください。
■JUST PDFシリーズ
次の製品に含まれる、JUST PDF 2 [作成]やJUST PDF [作成]をアドインして使用できます。
- JUST PDF 2 [作成]
- JUST PDF 2 [作成・編集]
- JUST PDF 2 [作成・データ変換]
- JUST PDF 2 [作成・編集・データ変換]
- JUST PDF 2 [作成・高度編集・データ変換]
- JUST PDF [作成]
- JUST PDF [作成・編集]
- JUST PDF [作成・高度編集]
- JUST PDF [作成・データ変換]
※上記の製品に含まれる、[編集]/[高度編集]/[データ変換]には、一太郎との連携機能はありません。
■アドイン方法
【JUST PDF 2 [作成]/JUST PDF [作成]を含む製品 → 一太郎2011の順にセットアップする場合】
- 一太郎2011をセットアップして、一太郎2011を起動します。
一太郎2011を初めて起動するときは、オプション製品をアドインするかしないかを確認する画面が表示されます。
- [はい]をクリックします。
一太郎にアドインできる製品の一覧が表示されます。
- お持ちの製品を選択し、[実行]をクリックします。
いったん一太郎が終了してアドイン設定が実行されます。
一太郎が再起動したらアドイン設定は完了です。
※初回起動時にアドイン設定を実行しなかった場合は、一太郎2011で[ツール-オプション-アドイン設定]を選択してアドイン設定を行ってください。
※正しくアドイン設定できない場合は、JUST PDF 2 [作成]/JUST PDF [作成]に付属のアドイン設定ツールをお試しください。
操作方法については、各製品のマニュアルをご覧ください。
【一太郎2011 → JUST PDF 2 [作成]/JUST PDF [作成]を含む製品の順にセットアップする場合】
JUST PDF 2 [作成]/JUST PDF [作成]を含む製品をセットアップすると、自動的にアドイン設定されます。
JUST PDF 2 [作成]/JUST PDF [作成]を含む製品のセットアップ方法については、各製品のマニュアルをご覧ください。
■Justsystem PDF シリーズ
次の製品をアドインして使用できます。
- Justsystem PDF SuiteのJustsystem PDF Creator
- Justsystem PDF Creator LE
※Justsystem PDF SuiteのJustsystem PDF Editorには、一太郎との連携機能はありません。
■アドイン方法
【Justsystem PDFシリーズ → 一太郎2011の順にセットアップする場合】
- 一太郎2011をセットアップして、一太郎2011を起動します。
一太郎2011を初めて起動するときは、オプション製品をアドインするかしないかを確認する画面が表示されます。
- [はい]をクリックします。
一太郎にアドインできる製品の一覧が表示されます。
- [Justsystem PDF Creator]を選択し、[実行]をクリックします。
いったん一太郎が終了してアドイン設定が実行されます。
一太郎が再起動したらアドイン設定は完了です。
※初回起動時にアドイン設定を実行しなかった場合は、一太郎2011で[ツール-オプション-アドイン設定]を選択してアドイン設定を行ってください。
※正しくアドイン設定できない場合は、【一太郎2011 → Justsystem PDFシリーズ】の順にセットアップしてください。
【一太郎2011 → Justsystem PDFシリーズの順にセットアップする場合】
Justsystem PDFシリーズをセットアップすると、自動的にアドイン設定されます。
Justsystem PDFシリーズのセットアップ方法については、Justsystem PDFシリーズのマニュアルをご覧ください。
■アレンジOK!素材集
次の製品をアドインして使用できます。
- アレンジOK!素材集2(「アレンジOK!素材集2」「アレンジOK!素材集2+学校素材」)
- アレンジOK!素材集
■アドイン方法
一太郎2011とアレンジOK!素材集2/アレンジOK!素材集は、どちらを先にセットアップしても問題ありません。
2つの製品をセットアップしたあと、一太郎2011を起動して[ツール-オプション-アドイン設定]を選択し、アレンジOK!素材集2/アレンジOK!素材集のアドイン設定を実行します。
■アイデアマスター
次の製品をアドインして使用できます。
- アイデアマスターPro
- アイデアマスター
■アドイン方法
【アイデアマスターPro/アイデアマスター → 一太郎2011の順にセットアップする場合】
- 一太郎2011をセットアップして、一太郎2011を起動します。
一太郎2011を初めて起動するときは、オプション製品をアドインするかしないかを確認する画面が表示されます。
- [はい]をクリックします。
一太郎にアドインできる製品の一覧が表示されます。
- [アイデアマスターPro]または[アイデアマスター]を選択し、[実行]をクリックします。
いったん一太郎が終了してアドイン設定が実行されます。
一太郎が再起動したらアドイン設定は完了です。
※初回起動時にアドイン設定を実行しなかった場合は、一太郎2011で[ツール-オプション-アドイン設定]を選択してアドイン設定を行ってください。
【一太郎2011 → アイデアマスターPro/アイデアマスターの順にセットアップする場合】
アイデアマスターPro/アイデアマスターをセットアップすると、自動的にアドイン設定されます。
アイデアマスターPro/アイデアマスターのセットアップ方法については、アイデアマスターPro/アイデアマスターのマニュアルをご覧ください。
■<コラム>速攻! 翻訳マスター2のアドイン設定機能をアップデートする
「速攻!翻訳マスター2」のアドイン設定機能を使って一太郎2011にアドインするには、「速攻!翻訳マスター2」のアドイン設定機能をアップデートする必要があります。
アップデートモジュールは、一太郎2011のCD-ROMに収録されています。
※操作が一部異なる場合もあります。
■操作
- すべてのアプリケーションを終了します。
- CD(DVD)ドライブに、一太郎2011のCD-ROMを入れます。
- [自動再生]画面が表示された場合は、画面右上の[×](閉じる)ボタンを、セットアップ開始画面が表示された場合は[終了]をクリックします。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[(マイ)コンピューター]を選択します。
- CD(DVD)ドライブを示すアイコンの上で右クリックして表示されるメニューから、[開く]を選択します。
- 表示された一覧で[APPLI]フォルダーをダブルクリックし、さらに[ADDIN]フォルダー、[HMaster2]フォルダーをダブルクリックします。
- [Update.exe]をダブルクリックします。
「速攻!翻訳マスター2のアップデートを行います。」というメッセージが表示されます。
- 「OK」をクリックします。
「速攻!翻訳マスター2のアップデートが終わりました。」というメッセージが表示され、アップデートが完了します。