このFAQは、一太郎2011 創 プレミアムまたは一太郎2011 創 スーパープレミアムに含まれるモリサワフォントをご利用の方を対象としています。
「リュウミン for 一太郎」や「新ゴ for 一太郎」フォントのない環境で、フォントを設定したファイルを開いた場合の動作は、以下のとおりです。
※一太郎2011 創 プレミアムまたは一太郎2011 創 スーパープレミアムを導入している環境にある旧バージョンでファイルを開いた場合も、同様の動作となります。
【一太郎の場合】
ファイル読込時、フォント確認ダイアログボックスが表示されます。
- [確認]をクリックし、ファイルを開いた場合
環境にある一番最適なフォントで表示されます。
【例】リュウミンフォントの場合…MSP明朝、新ゴフォントの場合…MSPゴシック※リュウミン/新ゴフォントのフォント情報は保持されています。[表示-カーソル位置の情報表示]でフォント情報を確認することができます。
- [フォント置換]をクリックし、ファイルを開いた場合
フォント情報は、置き換えるフォントに変更されます。
【花子の場合】
ファイル読込時、環境にある一番最適なフォントで表示されます。
【例】リュウミンフォントの場合…MSP明朝、新ゴフォントの場合…MSPゴシック
※リュウミン/新ゴフォントのフォント情報は保持されています。[図形情報]でフォント情報を確認することができます。
【三四郎の場合】
ファイル読込時、[ファイルコンバート情報表示]ダイアログボックスが表示され、環境にある一番最適なフォントで表示されます。
【例】リュウミンフォントの場合…MSP明朝、新ゴフォントの場合…MSPゴシック
※リュウミン/新ゴフォントのフォント情報は保持されています。また、[表示-セルの情報-表示]で、表示に使用されているフォントを確認することができます。
【PDFファイルの場合】
JUST PDF 2[作成]で、フォントを埋め込んでPDFファイルを作成している場合は、フォントがない環境でも同じ表示・印刷状態を確認することができます。
フォントを埋め込まずにPDFファイルを作成している場合は、環境にある一番最適なフォント*1で表示されるか、環境によっては文字化けすることが考えられます。
*1【例】リュウミンフォントの場合…MSP明朝、新ゴフォントの場合…MSPゴシック