各製品の[アンインストール]メニュー*1を選択しても削除(アンインストール)ができない場合、操作は次の流れで行います。
*1Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-一太郎-アンインストール]などのように各製品を削除するメニューのことです。
▼注意
Windows XPでアンインストールを実行するには、Administratorsグループに所属しているユーザーや「コンピュータの管理者」のユーザーでログオンする必要があります。
I コントロールパネルから削除を実行する
■操作
- 起動しているアプリケーションをすべて終了します。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]*1を選択します。
*1ご使用のOSによっては[設定-コントロールパネル]です。
※Windows 8のデスクトップ画面では、チャームバーを表示して[設定]、[コントロールパネル]を順にタップまたはクリックします。
- [プログラムのアンインストール]*2を選択します。
*2ご使用のOSによっては、[プログラムの追加と削除]です。
- 削除したい製品を選択して、[アンインストール]または[アンインストールと変更]*3をクリックします。
*3ご使用のOSによっては、[削除]です。
このあと、画面に表示されるメッセージに従って削除を実行します。
※ご使用のOSや設定によって、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されたら、[はい]または[許可]をクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、管理者アカウントのユーザー名やパスワードを入力し、[はい]または[OK]をクリックします。
II CD(DVD)を使って削除を実行する
■操作
- CD(DVD)ドライブに削除したい製品のディスクを入れます。
- [自動再生]ダイアログボックスが表示されたら、[autoplay.exeの実行]を選択します。
※ご使用のOSや設定によっては、[自動再生]ダイアログボックスは表示されません。すぐにセットアップを始める画面が表示されるので、3.へ進みます。
- セットアップ画面の[○○のセットアップ]*1をクリックします。
*1○○には製品名が入ります。
※自動的に画面が表示されない場合は、次のFAQを確認してください。
- [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されたら、[はい]または[続行]をクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、管理者アカウントのユーザー名やパスワードを入力し、[はい]または[OK]をクリックします。
※ご使用のOSや設定によっては、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスは表示されません。5.へ進みます。
- 画面に表示されるメッセージに従って操作を行い、[プログラムの変更・削除]画面で[削除]を選択します。
あとは表示されるメッセージに従って削除を実行します。
III 製品のインストール情報を消去する
■操作
※アンインストールできなかった製品のディスク(CD・DVDなど)を用意し、ディスクにあるJSインストール情報消去ツール(JSICU.EXE)を使用します。
【JSインストール情報消去ツールを起動し、該当製品のインストール情報を消去する】
- CD(DVD)ドライブに、削除したい製品のディスクを入れます。
- [自動再生]画面が表示された場合は、画面右上の[×(閉じる)]ボタンをクリックして、画面を終了します。
※セットアップ開始画面が表示された場合は[終了]を、使用許諾契約を確認する画面が表示された場合は[同意しない]をクリックします。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックして、(マイ)コンピューターを選択します。
- CD(DVD)ドライブを示すアイコンの上で右クリックし、表示されたメニューから[開く]を選択します。
- 表示された一覧から、SUPPORTフォルダー*1をダブルクリックします。
*1製品によっては、各アプリケーション名、またはディスク名のフォルダーにある「SUPPORT」フォルダーになります。
- 「JSICU.EXE」をダブルクリックします。
※[ユーザーアカウント制御]の画面が表示された場合は、[はい]または[続行]をクリックします。
管理者アカウント以外でログオンしている場合は、パスワードを入力して[はい]または[OK]をクリックします。必要に応じてユーザー名を入力します。JSインストール情報消去ツールが起動します。
- [アプリケーション一覧]から、インストール情報を消去する製品(アンインストールしたい製品)を選択し、[消去]をクリックします。
※正しくアンインストールできなかった製品だけを選択してください。
一度に選択できる製品は、1つだけです。※[アプリケーション一覧]に該当製品の製品名が表示されていない場合は、●こんなときはを確認してください。
選択した製品のインストール情報を消去してよいか確認するメッセージが表示されます。
- 消去する場合は、[はい]をクリックします。
インストール情報の消去が開始されます。
消去が完了すると、完了したことを知らせるメッセージが表示されます。 - [OK]をクリックします。
メッセージが閉じます。
- [終了]をクリックします。
JSインストール情報消去ツールが終了します。
以上で、該当製品のインストール情報は消去されました。
引き続き、【ハードディスクにセットアップされたプログラムファイルを削除する】を行います。
【ハードディスクにセットアップされたプログラムファイルを削除する】
ハードディスクにセットアップされたプログラムファイルを正しく削除するには、インストール情報を消去した製品を再セットアップしたあと、削除(アンインストール)が必要です。
- インストール情報を消去した製品の再セットアップを行います。
※インストール情報を消去した環境のまま、アプリケーションを上書きセットアップします。
- 該当製品の[アンインストール]メニュー*1から、削除(アンインストール)を実行します。
以上の操作で、プログラムの情報がアンインストールされます。
*1Windowsの[スタート]ボタンをクリックして[すべてのプログラム-○○(製品名)-アンインストール]を選択したり、Windowsのコントロールパネルの[プログラムのアンインストール]で[アンインストール]を選択したりする操作です。
●こんなときは
- JSインストール情報消去ツールの[アプリケーション一覧]に、該当製品の製品名が表示されていない
Windowsインストーラー形式で作成された、最新のジャストシステム製品情報を取得し、該当の製品名がないか確認します。
※最新の情報を取得する場合は、インターネットに接続できる環境が必要です。
- JSインストール情報消去ツールの[最新を取得]をクリックします。
インターネットに接続してもよいか確認するメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックします。
※[プロキシ認証]の画面が表示された場合は、インターネット接続の際に使用している、ユーザー名・パスワードを入力します。
[アプリケーション一覧]に最新の製品情報が反映されます。
該当する製品名がないか、もう一度確認します。
- JSインストール情報消去ツールの[最新を取得]をクリックします。