[サポートFAQ]
ライン
更新日:2011.03.18 - 情報番号:049750
ライン
Q バックアップしたデータを復元する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

Paragon おまかせ!かんたんバックアップでバックアップしたデータを復元します。

それぞれの場合に応じて操作します。

I バックアップイメージを復元する

バックアップイメージを復元します。

▼注意

  • Windowsを含むハードディスク全体を対象にバックアップを取ったバックアップイメージを復元する場合や、パソコンが起動できなくなった場合は、製品CDから起動して復元してください。
  • 必ず復元先ハードディスクのエラーチェックを行ってください。

■操作

  1. Paragon おまかせ!かんたんバックアップを起動します。
  2. コンソール画面で、[バックアップの管理]にある[バックアップイメージの管理]をクリックします。
  3. [バックアップイメージの管理]画面が表示されたら、復元するバックアップイメージをクリックし、表示されたメニューから[バックアップイメージの復元]を選択します。

    バックアップイメージの復元

  4. 復元を確認する画面が表示されたら、[はい]をクリックし、復元を開始します。

    ※Windowsがインストールされているパーティションが含まれるバックアップイメージを復元する場合は、再起動を確認する画面が表示されます。再起動をクリックしてパソコンを再起動すると、復元が開始されます。復元が終了すると、Windowsが再起動します。

  5. 復元が終了したら、復元できていることを確認してください。

▲ページの先頭へ戻る

II 特定のファイルやフォルダーを復元する

バックアップイメージの中を参照し、特定のファイルやフォルダーを復元できます。バックアップ作成後に、削除したファイルやフォルダーが必要になった場合などに利用できます。

■操作

  1. Paragon おまかせ!かんたんバックアップを起動します。
  2. コンソール画面で、[バックアップの管理]にある[バックアップイメージの管理]をクリックします。
  3. [バックアップイメージの管理]画面が表示されたら、復元するファイルやフォルダーが含まれるバックアップイメージをクリックし、表示されたメニューから[バックアップイメージの参照]を選択します。

    バックアップイメージの参照

  4. 保存したパーティションの一覧が表示されたら、復元するファイルやフォルダーが含まれるパーティションをダブルクリックします。
  5. パーティション内のファイルやフォルダーの一覧が表示されたら、復元したいファイルやフォルダーを右クリックし、表示されたメニューから[エクスポート]を選択します。

    エクスポート

  6. 復元先のフォルダーを選択して[OK]をクリックし、復元を開始します。
  7. 復元が終了したら[バックアップイメージの管理]画面に戻るので、画面右上の[×]をクリックして画面を閉じます。
  8. 復元先にファイルやフォルダーが復元できていることを確認してください。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。