[サポートFAQ]
ライン
更新日:2011.06.24 - 情報番号:050355
ライン
Q マイクから音声を録音したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

パソコンにマイクを接続したり、ノートパソコンに内蔵されているマイクで音声を録音したい場合は、以下の手順を行います。

それぞれの場合に応じて操作します。

I PowerDirectorでキャプチャーする場合

■操作

  1. ビデオまるごとコレ1本!のランチャー画面から[動画-動画の詳細設定]を選択し、PowerDirectorを起動します。

    ※他の方法でPowerDirectorを起動した場合は、[キャプチャー]をクリックしてキャプチャーモードに切り替えます。

  2. 画面上部の マイクからキャプチャー をクリックします。
  3. パソコンのマイク端子にマイクを接続します。

    ※どの端子がマイク端子かは、パソコンの取扱説明書で確認してください。
    マイクが内蔵されている場合は、そのまま4.に進みます。

  4. 必要に応じて画面右側の[フォルダーの変更]をクリックし、音声を保存するフォルダを指定します。
  5. 画面右側の[プロファイル]をクリックし、[属性]のリストから音質を選択して[OK]をクリックします。
  6. 画面右側の[設定]をクリックし、[音声デバイス]を[マイク]に設定して[OK]をクリックします。
  7. 上下のスライダーで録音音量を調節します。

    ※実際に声を出し、右側のレベルメーターで録音レベルを確認してください。

  8. 録音ボタン をクリックします。

    カウントダウンに続いて、録音が始まります。

  9. マイクで声を吹き込みます。
  10. 停止 をクリックします。
  11. キャプチャーした音声ファイルの名前を入力し、[OK]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

II WaveEditorで録音する場合

■操作

  1. ビデオまるごとコレ1本!のランチャー画面から[音楽-音声の編集]を選択し、WaveEditorを起動します。
  2. 画面上部の 音声の録音 をクリックします。
  3. パソコンのマイク端子にマイクを接続します。

    ※どの端子がマイク端子かは、パソコンの取扱説明書で確認してください。

  4. [プロファイル]をクリックし、[属性]のリストから音質を選択して[OK]をクリックします。
  5. [設定]をクリックし、[音声デバイス]を[マイク]に設定して[OK]をクリックします。
  6. 上下のスライダーで録音音量を調節します。

    ※実際に声を出し、右側のレベルメーターで録音レベルを確認してください。

  7. 録音 をクリックします。

    録音が始まります。

  8. マイクで声を吹き込みます。
  9. 停止 をクリックします。
  10. 録音した音声ファイルの名前を入力し、[OK]をクリックします。
  11. [閉じる]をクリックします。
  12. 必要な編集を行い、[ファイル-トラックに名前を付けて保存]を選択します。
  13. ファイルの種類を選択し、保存します。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。