[サポートFAQ]
ライン
更新日:2011.08.04 - 情報番号:050758
ライン
Q ハードディスク全体の差分バックアップイメージを復元する
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ハードディスク全体を対象に差分バックアップをとったバックアップイメージを復元するには以下の操作で行います。

※OSを含むバックアップイメージを復元する場合、製品CDから起動して操作を行います。
このFAQでは、製品CDから起動して復元する操作を説明します。

▼注意

  • 差分バックアップの対象となるハードディスク全体のバックアップイメージを削除すると、差分バックアップの復元はできません。
  • 差分バックアップのバックアップイメージを復元する際には、単一ボリューム(パーティション)のみ選択することができます。ハードディスク全体のバックアップイメージを選択することはできません。

■操作

  1. 製品CDから起動します。

    製品CDからシステムを起動する

  2. エクスプレスランチャー画面で、画面左側の[オプション]をクリックし、画面右側の[Paragon Hard Disk Manager Suite]*1をクリックします。

    *1Paragon Drive Backupの場合は、[Paragon Drive Backup]です。

  3. メイン画面が起動したら、メニューから[ウィザード-復元]を選択します。
  4. 復元ウィザードが表示されたら、[次へ]をクリックします。
  5. [バックアップイメージの参照]画面で[探す場所]欄を差分バックアップイメージを保存しているドライブに変更し、一覧から差分バックアップイメージファイルを選択して、[次へ]をクリックします。

    バックアップイメージを選択

  6. [復元する対象]画面で復元するパーティションを選択して[次へ]をクリックします。

    復元するパーティションを選択

  7. 復元先のパーティションを選択して[次へ]をクリックします。

    ※必ず、バックアップイメージの保存先と異なるハードディスクを選択します。

  8. [復元結果]画面でプレビューを確認し、[次へ]をクリックします。
  9. [復元ウィザードの完了]画面で[完了]をクリックします。
  10. [実行されていない処理があります。]の画面が表示されるので、画面右上の[×]をクリックします。
  11. 必要に応じて、他のパーティションも操作3.〜7.を行います。
  12. 画面上部の適用 をクリックします。
  13. 「保留中の変更を適用しますか。」が表示されたら、[はい]をクリックします。

    進捗状況を表す画面が表示されます。

  14. 進捗状況を表す画面に「すべての操作が終了しました。」と表示されたら、[閉じる]をクリックします。
  15. 製品CDをCD(DVD)ドライブから取り出し、パソコンを再起動します。
  16. 再起動が完了したら、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[(マイ)コンピューター]を選択します。

    復元できていることを確認してください。

■関連情報

差分バックアップを行う

製品CDから起動して、ハードディスク全体のバックアップイメージを復元する

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。