文書中に挿入した画像について、配置を変えたり、拡大縮小や回転など編集したい場合は、以下のように操作します。
それぞれの場合に応じて操作します。
I 画像の配置を変える
■操作
【画像を移動する】
- 画像をクリックして選択します。
- 画像の周囲に□マークが付いた状態で、画像上でドラッグして希望の位置へ移動します。
【画像の周りの文字の配置を調整する】
画像を挿入すると、文字の配置が変わってしまった場合は、文字列の折り返しや枠の配置を変更します。
- 挿入した画像をクリックして選択します。
- 右クリックして、表示されるメニューから[図の書式設定]を選択します。
- [レイアウト]シートを選択します。
- [折り返しの種類と配置]で図の周りの文字をどのように配置するかを選択します。
※[行内]以外を選択した場合は、[横配置]も設定できます。
※さらに詳細な設定を行いたい場合は、[詳細設定]をクリックして設定します。
- [OK]をクリックします。
【複数の画像の重なり方を変更する】
複数の絵やクリップアートなどを重ねて表示する場合、その順序(上下関係)を変更することができます。
- 画像をクリックして選択します。
- 右クリックして、表示されるメニューから[最前面へ移動]または[最背面へ移動]を選択後、希望の設定を選択します。
選択した図が指定した階層に移動します。
※[図の書式設定]で[折り返しの種類と配置]が[行内]になっている場合は順序を変更することはできません。順序を変更したい場合は、あらかじめ、右クリックして、表示されるメニューから[図の書式設定]を選択し、[レイアウト]で[折り返しの種類と配置]を[行内]以外に変更しておきます。
II 画像を拡大縮小したり、回転する
■操作
【画像を拡大縮小する】
- 画像をクリックして選択します。
- 画像の周囲に表示された□マークをドラッグしてサイズを変更します。
- 画像の中心は移動しないようにしてサイズを変更する
[Ctrl]キーを押したまま、□マークをドラッグします。
- 画像の縦横比を保ったままサイズを変更する
[Shift]キーを押したまま、□マークをドラッグします。
- 画像の中心は移動しないようにしてサイズを変更する
【画像を回転する】
- 画像をクリックして選択します。
- [図]ツールバー の
をクリックします。
図が半時計回りに90度回転します。
※画像は、90度単位でしか回転できません。
III 画像をトリミングする(必要な部分だけに切り取る)
■操作
- 画像をクリックして選択します。
- 右クリックして表示されるメニューから[図の書式設定]を選択します。
- [図]シートを選択し、[トリミング範囲]の[上端]〜[右端]でサイズを設定します。
- [OK]をクリックします。