[サポートFAQ]
ライン
更新日:2012.06.01 - 情報番号:052067
ライン
Q パソコンの電源を一斉に入れる
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

パソコンを使った授業を始めるときに、児童・生徒が使用するパソコンの電源を一斉に入れることができます。

※パソコンが Wake On LAN(WOL) に対応している必要があります。

※予備機として指定されているパソコンは、電源操作の対象となりません。

■操作

     
  1. 授業サポーターの一覧画面で何も選択しない状態で、コマンドバーの  電源オン をクリックします。 

    パソコンの電源を入れてよいか、確認するメッセージが表示されます。

  2. [はい]をクリックします。  

    児童・生徒が使用するパソコンの電源が一斉に入ります。

◆補足

     
  • 授業を終わるときには、児童・生徒をWindowsからログオフさせたり、パソコンの電源を切ったりすることができます。 
  • 授業サポーターの一覧画面に表示されたパソコンを選択して、そのパソコンだけ電源を操作することもできます。
    児童・生徒の欠席や遅刻などで、個別に電源を操作するときに利用します。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。