ページを追加したり、メニューを変更したりして、WordPressサイトを好みの構成に変更することができます。
ページに表示する投稿記事の内容を設定することもできます。
I ページを追加する
WordPressサイトに含まれるページの構成は、サイトを作成したときに選択した業種によって異なります。必要なページがサイトに含まれていない場合は、あとから個別に追加することができます。
ここでは、季節のメニュー用に「メニュー」ページを追加します。
■操作
- かんたんナビバー下段の[ページ構成]をクリックします。
[ページ構成]ダイアログボックスが表示されます。
- [追加]をクリックして表示されるメニューから[テンプレートから]を選択します。
- 一覧から、追加したいページに合った内容のページを選択します。
ここでは「メニュー」を選択します。
※目的のページが見つからない場合は、[業種]の右端の▼をクリックして、ほかの業種にページの一覧を切り替えて探します。ページ内の文章や構成は業種によって異なるため、作成するサイトに近い業種を選択すると、変更が簡単になります。
- [追加]をクリックします。
[ページ構成]ダイアログボックスに戻ります。
- [ページ一覧]にページが追加されていることを確認して、[閉じる]をクリックします。
ヘッダーのメインメニューに「メニュー1」が追加されます。
続けて、メインメニューの文字列や順番の変更を行います。
◆補足
ページを削除する
削除しないページを開き、かんたんナビバー下段の[ページ構成]をクリックします。[ページ構成]ダイアログボックスで、[ページ一覧]から削除したいページを選択します。[削除]をクリックして[閉じる]をクリックすると、ページが削除されます。
※開いているページは削除できません。削除しないページを開いてから操作を行ってください。
II メニューの文字列や順番を変更する
メニューの一覧は、ページ構成と連動しています。
メニューの文字列やメニューの表示順は、ページ構成を変更すると自動的に変更されます。
ここでは、I で追加した「メニュー1」ページの文字列と順番を変更します。
■操作
【メニューの文字列を変更する】
- かんたんナビバー下段の[ページ構成]をクリックします。
[ページ構成]ダイアログボックスが表示されます。
- [ページ一覧]からメニュー名の文字列を変更したいページを選択して、[変更]をクリックします。
ここでは「メニュー1」を選択します。
- [タイトルをメニュー名を同一にする]が
になっていることを確認します。
ここでは、ページのタイトルとメニューの文字列(メニュー名)を同じものに変更します。
※ページのタイトルとメニュー文字列を別にする場合は、[タイトルとメニュー名を同一にする]をクリックして
にして[タイトル]と[メニュー名]をそれぞれ変更します。
- [タイトル]い変更後のメニュー名を入力して[OK]をクリックします。
ここでは「季節のメニュー」と入力します。
[ページ構成]ダイアログボックスに戻ります。
- [ページ一覧]でメニュー名が変更されていることを確認して[閉じる]をクリックします。
メニューの文字列が変更されます。
◆補足
メニューを追加する・削除する
メニューの一覧は、ページ構成と連動しています。メニューを追加・削除するには、ページを追加・削除します。
ページを追加すると、メニューの一覧に、ページ名と同じ文字列のメニューが追加されます。
ページを削除すると、メニューの一覧から、ページ名と同じメニューが削除されます。
【メニューの表示順を変更する】
- かんたんナビバー下段の[ページ構成]をクリックします。
[ページ構成]ダイアログボックスが表示されます。
- [ページ一覧]で、メニューの順番を変更したいページを選択します。
※メニューの表示順は、ページが[ページ一覧]に表示される順番で、上から下、または左から右に表示されます。
- [上へ]または[下へ]をクリックします。
クリックするたびに、選択したページが1つ上、または1つ下に移動します。
- [閉じる]をクリックします。
メニューの表示順が変更されます。
◆補足
メニューのタイプを変更する
メニューにはヘッダーに表示されるメインメニューと、フッターに表示されるサブメニューがあります。
主なページは目立つメインメニューに配置し、補足的なページはサブメニューに配置するのが一般的です。[ページの変更]ダイアログボックスの[タイプ]で、メニューのタイプを変更することができます。
※トップページはメインメニューに設定されています。[タイプ]を変更することはできません。
※[タイプ]で[下書き]を選択すると、ページがメニューに表示されません。作りかけのページなどに設定すると便利です。
III ページに投稿する内容を設定する
WordPressサイトのページには、ブラウザーから記事を投稿して更新する部分(投稿記事一覧)があります。
ホームページ・ビルダーでは、ページに投稿記事一覧を追加したり、ページにあらかじめ設定されている投稿記事一覧の種類を変更したりすることができます。
ここでは、「アクセス」ページに、「FAQ」という種類の投稿記事一覧を追加して、お客様からの問い合わせと回答(FAQ)を投稿できるようにします。
※ページのタイトルは、サイトの作成時に選択した業種によって異なります。業種によっては、「アクセス」ページが含まれていない場合もあります。
1 投稿を追加するページを開く
- [WordPress]ビューのページ一覧から、「アクセス」をダブルクリックします。
※[WordPress]タブが表示されていない場合は、メニューバーから[WordPress-WordPressビューの表示]を選択します。
- ページ一覧の「アクセス」上で右クリックして表示されるメニューから[ページの変更]を選択します。
[ページの変更]ダイアログボックスが表示されます。
- [表示順]に表示されている内容を確認します。
ページに表示される内容
- 固定ページ内容
ホームページ・ビルダーで直接編集する、本文などの部分です。[固定ページ内容]はどのページにも必ず表示され、削除や追加はできません。
- 投稿記事一覧
ブラウザーから記事を投稿して更新する部分です。投稿の種類にはニュース、FAQ、商品一覧などがあります。ホームページ・ビルダーでは、投稿内容や表示の詳細を設定を行います。
- 固定ページ内容
- [追加]をクリックします。
[投稿記事一覧の追加]ダイアログボックスが表示されます。
2 投稿する記事を設定する
- [投稿タイプ]の右端の▼をクリックして、投稿タイプを選択します。
ここでは「faq(FAQ)」を選択します。
- [一覧タイトル]に投稿全体に対する見出しを入力します。
ここでは「アクセスに関するご質問」と入力します。
- [表示形式]の右端の▼をクリックして、投稿する1つ1つの記事に表示する項目を選択します。
※[表示形式]では、投稿記事にどのような項目を表示するかを設定します。
[タイトル][アイキャッチ画像][要約][日付]の組み合わせから、好みのものを選択することができます。
[表示形式]で[すべて]を選択すると、すべての項目が表示されます。 - [表示する最大投稿数]で、ページ内に表示する記事の数を設定します。
- [ページ送り]で、投稿した記事が[表示する最大投稿数]より多くなった場合に、次のページへ移動するリンクを表示するかしないかを選択します。
[あり]を選択すると、デザインに応じて「次へ」などのリンクが表示されます。
[なし]を選択すると、「more」のリンクが表示されます。※ページ送りは、1ページにつき1つの投稿記事一覧にだけ設定できます。
- [OK]をクリックします。
[ページの変更]ダイアログボックスに、追加した投稿記事一覧が表示されます。
※投稿記事一覧の表示順を変更する場合は、[表示順]の一覧で、順番を変更したい投稿記事一覧を選択して[上へ]または[下へ]をクリックすると、ページ内の投稿記事一覧の順番が変更できます。
- [OK]をクリックします。
編集画面に投稿記事一覧が追加されます。
◆補足
- 特定の記事だけをページに表示する
FAQやニュースなどの投稿記事は、料理や営業時間、アクセスなど、何について記載しているかで、表示するべきページが異なります。
しかし、WordPressでは投稿した記事が「FAQ」や「ニュース」という大きなくくりで管理されるため、どのページの「ニュース」や「FAQ」の投稿記事一覧にも、投稿したすべての記事が表示されてしまいます。
アクセスページの[投稿記事一覧-FAQ]にはアクセスのFAQだけを表示する、メニューページの[投稿記事一覧-FAQ]にはメニューのFAQだけを表示するなど、ページによって表示する記事を分けたいときは、ページに表示する記事のカテゴリーを設定します。- [投稿記事一覧の追加]ダイアログボックスで[追加]をクリックします。
- [カテゴリーの追加]ダイアログボックスの[カテゴリー名]に、記事を絞り込むカテゴリー名を入力して、[OK]をクリックします。
[表示する投稿記事のカテゴリー]に、追加した内容が表示されます。
ページに表示する記事のカテゴリーを設定したあと、ブラウザーから記事を投稿するときは、記事にカテゴリーを付ける必要があります。
- 投稿した記事を並べ替えられるようにする
投稿した記事を並べ替えられるようにする場合は[投稿記事一覧の追加]ダイアログボックスで[追加]をクリックします。[記事の並べ替え]の[キー]の右端の▼をクリックして、何を基準に記事を並び替えるかを選択します。
また並べ替えが[昇順]か[降順]かを選択します。
【投稿記事一覧の表示項目】
投稿記事一覧を追加して、設定できる表示項目は次のとおりです。
ホームページ・ビルダーの編集画面では表示する最大投稿数分の仮の投稿が表示されます。
サイトを公開した直後は、1つだけ仮の投稿が表示されています。ブラウザーから記事を投稿すると、実際に投稿した内容が表示されるようになります。