[録音を文字化する]ダイアログボックスを閉じてもテキストが表示されない場合は、以下のことを確認します。
- [録音の文字化] ダイアログボックスを閉じた後、入力先のウィンドウ内をクリックしてください。
※Dragonエディタ以外のウィンドウで文字化する場合は、テキストを入力するウィンドウ内をクリックする必要があります。
- プロファイルの作成時に音声入力ソースとしてライン入力端子を選択した場合、文字化の際には、レコーダーとパソコンのライン入力端子をオーディオケーブルで接続してレコーダーの再生ボタンを押す必要があります。
- 正しい録音箇所を再生しているか確認します。
- チェックマイクウィザードを実行した後に、レコーダーの音量設定を変更した場合は、チェックマイクウィザードを再度実行します。
※認識率向上センターで「マイクのチェック」と言うか、クリックします。
- レコーダーのバッテリーが新しいか、あるいは十分充電されているか確認します。
- WAVEファイル (.wav) を文字化している場合は、ファイルがPCM/11,025Hz/16Bit/モノラル、またはPCM/22,050Hz/16Bit/モノラルの形式になっていることを確認します。