JUST PDF 3をハードディスクから削除(アンインストール)する場合は、次の手順で操作します。
▼注意
削除(アンインストール)するには、管理者アカウントが必要です。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、操作の途中でユーザー名とパスワードを入力する画面が表示されます。 Windows XPの場合は、AdministratorなどのAdministratorsグループまたはコンピュータの管理者相当のユーザー以外は、機能を削除することはできません。
■操作
マルチユーザー環境などにより、別途一太郎へのアドイン設定を行った場合は、JUST PDF 3を削除する前に一太郎のアドインを解除しておきます。方法については「◆補足」を参照してください。
- 起動しているアプリケーションをすべて終了します。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]を選択します。
※Windows 8のデスクトップ画面では、チャームバーを表示して[設定]、[コントロールパネル]の順にタップまたはクリックします。
- [プログラムのアンインストール]*1を選択します。
*1Windows XPの場合は、[プログラムの追加と削除]です。
- [JUST PDF 3 [○○]]*2などを選択し、[アンインストール]*3をクリックします。
*2「○○」には削除するアプリケーション名が入ります。
*3Windows XPの場合は、[削除]です。
- 削除の確認メッセージが表示されたら、[はい]をクリックします。
- [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されたら、[はい]または[続行]をクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、管理者アカウントのユーザー名やパスワードを入力し、[はい]または[OK]をクリックします。
※ご使用のOSや設定によっては、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスは表示されません。
- 画面に表示されるメッセージに従って削除を実行します。
マルチユーザー環境などにより、別途設定した一太郎アドインを解除する場合は、次の手順で操作します。
- アドインを解除するユーザーでWindowsを起動します。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-JUST PDF 3 [作成]-JUST PDF 3 アドイン登録・解除ツール]を選択します。
※Windows 8のスタート画面では、[JUST PDF 3 アドイン登録・解除ツール]をタップ、またはクリックします。
- [一太郎]を選択して
にし、[解除]をクリックします。
確認のメッセージが表示されます。
- [はい]をクリックします。
※対象とする一太郎メイクのタイプを確認するメッセージが表示された場合、次の操作をします。
- 標準タイプからアドイン解除するとき(一太郎メイクを使用していないとき)
[いいえ]をクリックします。
- 標準以外のタイプからアドイン解除するとき
[はい]をクリックし、一太郎メイクのタイプを選択して[OK]をクリックします。
- 標準タイプからアドイン解除するとき(一太郎メイクを使用していないとき)
- 「一太郎のシステムマクロから、JUST PDF 3 [作成]のマクロを削除してもよろしいですか?」と表示されたら、[はい]をクリックします。
- [閉じる]をクリックし、JUST PDF 3 アドイン登録・解除ツールを終了します。
■関連情報