寸法線を付けたり、寸法値やフォント・サイズなどを変更するには、次のように操作します。
それぞれの場合に応じて操作します。
I 寸法線を付ける
■操作
- マルチコンテンツウィンドウで、
をクリックします。
[作図]シートが表示されます。
※描画パレットを表示している場合は、
をクリックします。
- [寸法線]のグループをクリックして一覧を表示し、描きたい寸法線の種類をクリックします。
※描画パレットを表示している場合は、寸法線のツールボックスから、描きたい寸法線の種類をクリックします。
- 画面左端にある描画ツールで、[詳細]をクリックします。
[寸法線設定(入力)]ダイアログボックスが表示されます。
※ここで表示されたダイアログボックスが、[寸法線設定(変更)]となっている場合は、「▼注意」を確認してください。
- [寸法線設定(入力)]ダイアログボックスの各シートで、希望する描き方の設定を行います。
【例】
- 寸法線を付ける図形の指定方法を設定する
[設定]シートの[指定]で設定します。
※1つの図形を選択して寸法線を付ける[1辺]のほか、ある直線とある直線の間に寸法線を付けるなど、2つの図形を指定して寸法線を付けたい場合は[2辺]を選択します。
また、[任意]を選択すると、図形の有無にかかわらず、任意の場所に寸法線を引くことができます。 - 寸法値を自動で入力するか、手動で値をいれるかを設定する
[設定]シートの[寸法値]で設定します。
- 寸法値のフォントやサイズ、文字色を設定する
フォントやサイズは[フォント]シートで、文字色は[文字]シートで設定します。
- 寸法線を付ける図形の指定方法を設定する
- [OK]をクリックします。
- 図面上の図形を指定して、寸法線を付けます。
※ここで図形を選択するときは、上の4.にある[設定]シートの[指定]で選択した方法に従って、図形を1つ選択する、または2つ選択するなどします。
II 描画済みの寸法値を変更する
すでに描画した寸法線の寸法値を変えたいときは、次のように操作します。
■操作
- [製図]タブの[寸法値変更]をクリックします。
※[メニューとツールバー]の場合は、[ツール-寸法線-寸法値変更]を選択します。
- 変更したい寸法値(寸法線の数字)の上でクリックします。
- [寸法値変更]ダイアログボックスで[入力方法]を選択します。
[手入力]を選択した場合は、あわせて[入力文字列]に数字を入力します。
- [OK]をクリックします。
III 寸法値のフォントやサイズなど、寸法線に関する詳細設定を変更する
■操作
寸法線の詳細設定は、[寸法線設定(入力)]または[寸法線設定(変更)]ダイアログボックスで設定します。
これから引く寸法線の設定を行う場合は[寸法線設定(入力)]ダイアログボックスで、また、描画済みの寸法線の設定を変更する場合は[寸法線設定(変更)]のダイアログボックスで設定します。
具体的な手順は、次のとおりです。
【これから入力する寸法線のスタイルを設定する】
「I 寸法線を付ける」の手順で操作すると、4.の箇所で設定できます。
【描画済みの寸法線のスタイルを変更する】
- 画面左端にある描画ツールで、
をクリックして、設定を変えたい寸法線を選択します。
- マルチコンテンツウィンドウで、
をクリックします。
[作図]シートが表示されます。
※描画パレットを表示している場合は、
をクリックします。
- [寸法線]のグループをクリックして一覧を表示し、1.で選択した寸法線の種類をクリックします。
※描画パレットを表示している場合は、この操作は不要です。
- 画面左端にある描画ツールで、[詳細]をクリックします。
[寸法線設定(変更)]ダイアログボックスが表示されます。
- [寸法線設定(変更)]ダイアログボックスで、[フォント]シートや[文字]シートなど、変更したい内容に応じて各シートを選択し、設定を変更します。
- [OK]をクリックします。
▼注意
これから引く寸法線の設定をしたいのに、[寸法線設定(入力)]ではなく、[寸法線設定(変更)]ダイアログボックスが表示されてしまう場合は、図面にある別の寸法線が図形選択された状態になっています。
この場合は、いったん[キャンセル]ボタンを押して[寸法線設定(変更)]ダイアログボックスを閉じます。このあと、[ESC]キーを押して図形選択を解除してから、「I 寸法線を付ける」の手順で4.を行います。