[サポートFAQ]
ライン
更新日:2013.10.04 - 情報番号:053893
ライン
Q ロボット型検索エンジン用にメタ情報にキーワードを挿入したい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

このFAQは、WordPress以外のサイトを作成している方を対象としています。

メタ情報(META タグ)とは、ヘッダー部に記述する HTML タグの一つです。こちらに設定した内容は Web 中に表示されませんが、ロボット型検索エンジンはこの中の情報をもとに検索を行います。メタ情報に適切なキーワードを記述しておくことで、検索結果に表示される可能性が高くなります。
設定方法は以下のとおりです。

※フレームに分割されているページの場合は、フレーム設定ページにキーワードを設定する必要があります。その場合、[フレームなし]タブをクリックしてから、キーワードを設定します。

I [ページの SEO 設定]ダイアログボックスでの設定方法

■操作

  1. メニューバーから[編集-ページの SEO 設定]を選択します。

    ※編集スタイルが 〔かんたん〕 または 〔スタンダード〕 の場合は、かんたんナビバーの[SEO 設定-ページの SEO 設定]からも起動できます。

    [ページの SEO 設定]ダイアログボックスが表示されます。

  2. 登録したいキーワードを[キーワード]欄の[文字列]に入力し、必要に応じて[説明]欄の[文字列]にページの説明文を入力します。
  3. [登録]ボタンをクリックします。

    登録したキーワードがリストボックスに表示されます。

※設定したキーワードを再編集する場合は、[置換]、[削除]ボタンを使用することで変更、削除ができます。

▲ページの先頭へ戻る

II ページのプロパティでの設定方法

■操作

  1. [ページの属性]を選択します。

    〔かんたん〕〔スタンダード〕では、かんたんナビバーの[ページの属性]をクリックします。

    〔エディターズ〕では、メニューバーから[編集-ページの属性]を選択します。

    [属性]ダイアログボックスが表示されます。

  2. タグが[ページのプロパティ]になっていることを確認し、[メタ情報]タブをクリックします。
  3. [属性]、[項目]、[値]に以下の設定を記入し、[登録]ボタンをクリックします。
    [属性]: NAME
    [項目]: Keywords
    [値]: 検索用キーワードの文字列をカンマ「,」で区切って設定します。

    ※すでに[属性]、[項目]、[値]に何か入力されている場合は、[クリア]ボタンを押し、未入力の状態にしてからキーワード設定を行います。

  4. [キーワード]と[説明]が登録されたことを確認し、[OK]ボタンをクリックします。

※設定したキーワードを再編集する場合は、[置換]、[削除]ボタンを使用することで変更、削除ができます。

▲ページの先頭へ戻る

III 関連情報

■関連情報

ページにキーワードを設定する

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。