[サポートFAQ]
ライン
更新日:2013.10.04 - 情報番号:053901
ライン
Q WordPressサイトの投稿記事一覧の設定をする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

WordPressサイトのページには、インターネットから記事を投稿して更新する部分(投稿記事一覧)があります。
ページに投稿記事一覧を追加して記事を投稿できるようにしたり、ページに投稿する記事を別の記事に変更したりすることができます。
ここでは、「アクセス」ページに、お客様からの問い合わせへの回答を投稿できるようにします。

※ページのタイトルは、サイトの作成時に選択した業種によって異なります。業種によっては、「アクセス」ページが含まれない場合もあります。

I 投稿を追加するページを開く

■操作

  1. [WordPress]ビューのページ一覧から、「アクセス」をダブルクリックします。

    ※[WordPress]ビューが表示されていない場合は、メニューバから[WordPress-WordPressビューの表示]を選択します。

  2. ページ一覧の「アクセス」上で右クリックして表示されるメニューから[ページの変更]を選択します。

    ページの変更

    [ページの変更]ダイアログボックスが表示されます。

  3. [表示順]に表示されている内容を確認します。

    内容を確認

    • 固定ページ内容

      ホームページ・ビルダーで直接編集する、本文などの部分です。[固定ページ内容]はどのページにも必ず表示され、削除や追加、設定の変更はできません。

    • 投稿記事一覧

      インターネットから記事を投稿して更新する部分です。ページに設定されている投稿記事一覧の例としては、「ニュース」「サポートFAQ」「商品一覧」などがあります。ホームページ・ビルダーで削除や追加、設定の変更ができます。

  4. [追加]をクリックします。

    [投稿記事一覧の追加]ダイアログボックスが表示されます。

▲ページの先頭へ戻る

II 投稿する記事を設定する

■操作

  1. [投稿タイプ]の右端の▼をクリックして、投稿タイプを選択します。

    ここでは、ホームページ・ビルダーにあらかじめ用意されている「faq(FAQ)」を選択します。

    投稿タイプを選択

    ※投稿タイプは、記事を特定するために指定します。目的に合う投稿タイプがないときなどは、投稿タイプを新しく作成します。
    [投稿タイプ]の右にある[管理]をクリックし、[識別子]と[ラベル]を入力して投稿タイプを作成します。
    ラベルに入力した文字列が、WordPressの管理画面に投稿の種類として表示されます。

  2. [一覧タイトル]に、ページに表示する投稿記事一覧のタイトルを入力します。

    ここでは「アクセスに関するご質問」と入力します。

  3. [表示形式]の右端の▼をクリックして、投稿する1つ1つの記事に表示する情報を選択します。

    ※[表示形式]では、投稿記事にどのような情報を表示するかを設定します。
    [タイトル][アイキャッチ画像][要約][日付]の組み合わせから、好みのものを選択することができます。
    [表示形式]で[すべて]を選択すると、すべての情報が表示されます。

  4. [表示する最大投稿数]で、ページに表示する記事の数を設定します。
  5. [記事の並べ替え]の[キー]で、投稿した記事を並べ替えられるようにするかしないか、並べ替える場合の基準を選択します。
  6. [ページ送り]で、投稿した記事が[表示する最大投稿数]より多くなった場合に、次のページへ移動するリンクを表示するかしないかを選択します。

    [あり]を選択すると、デザインに応じて「次へ」などのリンクが表示されます。
    [なし]を選択すると、「more」のリンクが表示されます。

    ※ページ送りは、1ページにつき1つの投稿記事一覧にだけ設定できます。

  7. 必要に応じて、ページに表示する記事の分類を[表示する投稿記事の分類]で設定します。

    ※投稿する記事に分類を付けて、分類と一致する記事だけをページに表示したい場合に設定をします。

     

  8. [OK]をクリックします。

    [ページの変更]ダイアログボックスに、追加した投稿記事一覧が表示されます。

    投稿記事の一覧

    ※投稿記事一覧の表示順を変更したい場合は、[表示順]の一覧で、順番を変更したい投稿記事一覧を選択して[上へ]または[下へ]をクリックします。

  9. [OK]をクリックします。

    編集画面に投稿記事一覧が追加されます。

    追加された投稿記事

●投稿記事一覧の表示項目

投稿記事一覧を追加して、設定できる表示項目は次のとおりです。
ホームページ・ビルダーの編集画面では表示する最大投稿数分の仮の投稿が表示されます。
サイトを公開した直後は、1つだけ仮の投稿が表示されています。インターネットから記事を投稿すると、実際に投稿した内容が表示されるようになります。

投稿記事一覧の表示項目

▲ページの先頭へ戻る

III こんなときは

【特定の記事だけをページに表示する−表示する投稿記事の分類−】

投稿された記事のうち、特定の記事だけをページに表示することができます。
例えば、「FAQ」の記事には、「メニューに関するもの」「アクセスに関するもの」などさまざまなものが含まれます。「メニュー」や「アクセス」のページに「FAQ」の投稿記事一覧を追加すると、投稿されたすべてのFAQが表示されてしまいます。「メニュー」ページの「FAQ」投稿記事一覧にはメニューに関するFAQだけ表示し、「アクセス」ページの「FAQ」投稿記事一覧にはアクセスに関するFAQだけを表示したい、といったような場合は、ページに表示する記事の分類を設定します。

  1. [投稿記事一覧の追加]ダイアログボックスで[追加]をクリックします。

    [表示する分類の追加]ダイアログボックスが表示されます。

    投稿記事一覧の変更

  2. [分類名]の右端の▼をクリックして投稿記事の分類を選択し、記事を絞り込む分類を[値]に入力します。

    表示する分類の追加

  3. [OK]をクリックします。

    [表示する投稿記事の分類]に、追加した内容が表示されます。

    投稿記事一覧の変更

    ※ページに表示する記事の分類を設定したあと、インターネットから記事を投稿するときは、記事に分類を付ける必要があります。

【記事に分類を追加する】

[表示する分類の追加]ダイアログボックスの[分類名]で選択できる分類として、あらかじめ「****cat (○○のカテゴリー)」という一般的なものが用意されています。
特定の記事をページに表示させたり、記事を絞り込みやすくしたりしたいときは、記事に応じた分類を新しく作成すると便利です。例えば、「faq(FAQ)」に、「年代」という分類を追加して「30代」「40代」などのカテゴリーでFAQを絞り込んだり、「ひと言」という分類を追加して「よくある質問」などのタグでFAQを絞り込んだりできます。

  1. [表示する分類の追加]ダイアログボックスで[管理]をクリックします。

    表示する分類の追加

  2. [分類の管理]ダイアログボックスで[追加]をクリックします。

    分類の管理

  3. [識別子]と[ラベル]を入力し、タイプ(カテゴリー形式/タグ形式)を選択します。

    ラベルに入力した文字列が、記事を投稿する画面などで「○○のカテゴリー」に並んで表示されます。

    分類の追加

  4. [OK]をクリックします。

    [分類の管理]ダイアログボックスの[○○の分類]に分類が追加されます。

    分類の管理

  5. [閉じる]をクリックします。

    [表示する分類の追加]ダイアログボックスの[分類名]を選択すると、操作3.で追加した分類を選択できるようになります。

    表示する分類の追加

    ※メニューバーから[WordPress-投稿タイプの管理]を選択すると、投稿タイプの追加や分類の追加・管理をまとめて行うことができます。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。