WordPressテンプレートから作成したページの問い合わせフォームは、サイトを公開するだけでは使うことができません。フォームに入力された内容の送信先や、送信後に表示されるメッセージなどの設定が必要です。
※次の方法でフォームを設定した場合は、CGIの設定は必要ありません。
▼注意
問い合わせフォームは、公開中のWordPressサイトに対し、WordPressの管理画面(hpbダッシュボード)で設定を行います。
WordPressサイトを公開していない場合、公開してから操作を行ってください。
■操作
- WordPressにログインします。
- 画面左上の
の下にある[フォーム設定]をクリックします。
※表示されていない場合は、
をクリックします。
- [送信先]の[送信先メールアドレス]に、問い合わせ内容を送信するメールアドレスを設定します。
- 必要に応じて[メッセージ表示]の各項目に、送信後や未入力項目があった場合に表示させるメッセージを編集します。
- 画面下部の[設定を保存する]をクリックします。
- 画面左上のサイト名をクリックして、WordPressサイトを表示します。
- WordPressサイトの問い合わせフォームに仮の内容を入力して、送信します。
- 操作3.で設定したメールアドレスに、メールが送信されていることを確認します。