タイトル画像やトップ画像は、文字や複数の画像、背景色などを重ねて、1つの画像に見せているものです。重ねられている文字や画像は、「合成画像の編集機能」でまとめて変更できます。
ここでは、トップページに含まれるトップ画像を変更します。
■操作
1 画像を選択する
- トップ画像をクリックします。
画像の周囲に、ハンドルマーク(■)が付いたフォーカス枠が表示されることを確認します。
※ハンドルマーク(■)が表示されない場合は、画像をもう一度クリックします。
- かんたんナビバー下段の[背景画像の編集-合成画像の編集]を選択します。
[合成画像の編集]ダイアログボックスが表示されます。
2 文字を編集する
- [オブジェクト一覧]から変更したい文字を選択します。
文字は[ロゴ]と表示されています。
- [編集]をクリックします。
- [文字]の入力欄に表示されている文字、フォント、サイズを変更して、[次へ]をクリックします。
ここでは、フォントを「ARゴシック体M」、サイズを「15」にします。
※[スタイル]を変更すると、文字のスタイルを設定できます。
- 文字の色を選択して、[次へ]をクリックします。
ここでは、文字の色を黒に変更します。
- 文字の縁取りと縁の色を選択して、[次へ]をクリックします。
ここでは、縁の色を「白」にします。
- 文字の効果を選択して、[完了]をクリックします。
[合成画像の編集]ダイアログボックスに戻ります。
3 画像を変更する
▼注意
画像の変更や大きさの調整をする場合、極端に大きな画像に変更すると、レイアウトが崩れる可能性があります。変更するときは、極端な大きさに変更しないようにします。
- [オブジェクト一覧]で変更したい画像を選択し、[位置とサイズ]に表示されている[幅]と[高さ]、[オブジェクト一覧]での位置をメモします。
- [削除]をクリックします。
- [追加]をクリックし、表示されるメニューから変更後の画像がある場所を選択します。
ここでは、[素材集から]を選択します。
- 画像を選択して、[開く]をクリックします。
[合成画像の編集]ダイアログボックスに戻ります。
- ▼[下へ]を何回かクリックして、追加した画像の位置を、操作3-1.でメモしておいた位置まで移動します。
※[オブジェクト一覧]のオブジェクトの上下関係は、ページ上で文字や画像が重なる順番と同じです。
4 画像の大きさを調整する
- [編集]をクリックして表示されたメニューから[画像の切り取り]を選択します。
[画像の切り取り]ダイアログボックスが表示されます。
- [位置とサイズ]の[幅]と[高さ]に、操作3-1.でメモしておいた、元の画像のサイズを入力します。
- [イメージ]上の点線枠をドラッグして、使いたい部分と重なるように位置を調整します。
- [OK]をクリックします。
[合成画像の編集]ダイアログボックスに戻ります。
- [位置のサイズ]の[X座標]と[Y座標]に「0」を入力します。
5 編集を終了する
- [合成画像の編集]ダイアログボックスの[OK]をクリックします。
トップ画像が変更されます。
◆補足
- タイトル画像の文字を変更する
- タイトル画像をクリックします。
- かんたんナビバー下段の[背景画像の編集-合成画像の編集]を選択します。
- ロゴの文字を編集します。
- [合成画像の編集]ダイアログボックスで[OK]をクリックします。
- 外部CSSファイルの更新を確認するメッセージが表示されるので、[はい]をクリックします。
- 画像の上書きを確認するメッセージが表示されるので、[はい]をクリックします。
タイトル画像の文字が変更されます。
- 画像を編集する
クリックしたときに、周囲にハンドルマーク(■)が表示される画像は、かんたんナビバー下段の[デジカメ写真の編集]をクリックして、差し替えることができます。