インストール中にエラーメッセージが表示されるなど、一太郎のインストールが正常に行えない場合、以下の内容を確認します。
- TEMPフォルダー内のファイルを削除する
- シンプルな環境のWindowsを起動する
- ディスクの中のファイルをハードディスクにコピーして一太郎をインストールする
- msiファイルを実行してインストールする
I TEMPフォルダー内のファイルを削除する
作業のためのテンポラリフォルダーに不要なファイルが残っていると、インストールがうまく動作しない場合があります。テンポラリフォルダー内のファイルを削除したあと、インストールしてどうか確認します。
■操作
II シンプルな環境のWindowsを起動する
スタートアップグループに登録されているプログラムやファイルのショートカットは、Windows起動時に自動的に実行されています。これらが、インストールプログラムの動作に影響を与えていないか確認するために、シンプルな環境のWindowsを起動してインストールします。
- スタートアップグループの内容を読み込まないようにします。
- Windowsを再起動します。
- 常駐プログラムやほかに起動しているアプリケーションを解除・終了します。
※ウイルスチェックソフトの常駐や設定を解除するときは、インターネットに接続しない状態にしたり、必要なセキュリティ対策プログラムを導入してから試すなど、ウイルス対策を行ってから操作してください。
このあと、インストールを試します。
その結果、やはり正常にインストールできない場合にはひきつづき III を試します。
III ディスクの中のファイルをハードディスクにコピーして一太郎をインストールする
▼注意
以下の操作を行うためには、かなりのハードディスク容量が必要です。ハードディスクの空き容量が十分ある方のみお試しください。
■操作
- エクスプローラーを起動します。
- ハードディスクの任意のドライブをクリックし、[ファイル*1-新規作成-フォルダー]を選択します。
*1メニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを押します。
※Windows 8.1/8の場合、[ホーム-新しいフォルダー]を選択します。
- フォルダー名の入力待ち状態になるので、「DVD」と入力して[Enter]キーを押します。
- 一太郎のディスクをCD(DVD)ドライブに入れます。
- [自動再生]ダイアログボックスが表示されたら、画面右上の[×]をクリックします。
※ご使用のOSや設定によっては、[自動再生]ダイアログボックスは表示されません。自動的にインストール画面が表示された場合は[終了]をクリックして、インストールの画面を閉じます。
- 画面左側のフォルダー一覧でCD(DVD)ドライブを選択します。
※CD(DVD)ドライブが表示されていない場合は、画面左側のフォルダー一覧で[(マイ)コンピューター]をダブルクリックします。
- [編集*2-すべて選択]を選択します。
*2メニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを押します。
※Windows 8.1/8の場合、[ホーム-すべてを選択]を選択します。
一太郎のディスクの内容がすべて選択されます。
- [編集*3-コピー]を選択します。
*3メニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを押します。
※Windows 8.1/8の場合、[ホーム-コピー]を選択します。
- 上記2.〜3.で作成した<DVD>フォルダーをクリックして選択し、[編集*4-貼り付け]を選択します。
*4メニューが表示されていない場合は、[Alt]キーを押します。
※Windows 8.1/8の場合、[ホーム-貼り付け]を選択します。
- <DVD>フォルダーにコピーできたら、ディスクを取り出します。
- <DVD>フォルダー内の<SETUP>フォルダーをダブルクリックします。
- 「setup.exe」ファイルをダブルクリックします。
インストールの画面が表示されます。
このあと、表示される画面に従ってインストールを試します。
IV msiファイルを実行してインストールする
一太郎のディスクにある各msiファイルを利用して、インストールできるかどうか確認します。
次の手順で操作します。
1 Windows 8.1/8/ 7/Vistaの場合:64ビット環境かどうか確認する
msiファイルを実行するインストール方法では、ご利用のWindows 8.1/8/ 7/Vistaが64ビット環境か、32ビット環境かによって、実行するファイルが異なるものがあります。
あらかじめ、次の手順でご利用の環境を確認します。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コンピューター]を右クリックして[プロパティ]を選択します。
※Windows 8.1/8の場合は、デスクトップ画面で、画面下部のタスクバーにある[エクスプローラー]をタップまたはクリックし、画面左側から[コンピューター]を右クリックして[プロパティ]を選択します。
タスクバーにエクスプローラーがない場合は、スタート画面に切り替えて、アプリ一覧画面からエクスプローラーを選択します。 - 表示される画面の[システムの種類]欄を確認します。
2 taro24.msiファイルの保存場所を開く
- ファイルの拡張子を表示します。
- CD(DVD)ドライブに一太郎のディスクを入れます。
- [自動再生]ダイアログボックスが表示されたら、画面右上の[×]をクリックします。
※ご使用のOSや設定によっては、[自動再生]ダイアログボックスは表示されません。自動的にセットアップ画面が表示されたら、[終了]をクリックします。
- エクスプローラーを起動します。
- 画面左側のフォルダー一覧でCD(DVD)ドライブを選択します。
※CD(DVD)ドライブが表示されていない場合は、画面左側のフォルダー一覧で[(マイ)コンピューター]をダブルクリックします。
- 画面右側の一覧で、<SETUP>フォルダーをダブルクリックします。
3 taro24.msiファイルを実行する
ご利用のOSによって操作が異なります。
- Windows XPの場合
- 「taro24.msi」ファイルをダブルクリックします。
インストールが始まります。
- 「taro24.msi」ファイルをダブルクリックします。
- Windows 8.1/8/ 7/Vistaの場合
- [Shift]キーを押しながら「taro24.msi」ファイルを右クリックして表示されるショートカットメニューの[パスとしてコピー]*1を選択します。
*1ご利用のOSによっては、[パスのコピー]です。
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-アクセサリ]を選択したあと、[コマンドプロンプト]を右クリックして[管理者として実行]を選択します。
※Windows 8.1/8の場合は、[Windows]+[X]キーを押して画面左下に表示される一覧の[コマンドプロンプト(管理者)]を選択します。
または、スタート画面上で右クリックして画面下部の[すべてのアプリ]をクリックしたあと*2、アプリ一覧画面で[コマンドプロンプト]を右クリックして[管理者として実行]を選択します。*2Windows 8.1の場合は、スタート画面左下の[↓]をタップまたはクリックします。
- [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されたら、[はい]または[続行]をクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、管理者アカウントのユーザー名やパスワードを入力し、[はい]または[OK]をクリックします。
- コマンドプロンプト画面で、右クリックして表示されるショートカットメニューの[貼り付け]を選択します。
手順1.でコピーした内容が表示されます。
- [Enter]キーを押します。
インストールが始まります。
- [Shift]キーを押しながら「taro24.msi」ファイルを右クリックして表示されるショートカットメニューの[パスとしてコピー]*1を選択します。
4 その他のファイルを実行する
taro24.msiファイルのインストールが完了したら、同様の手順で次のmsiファイルも実行します。
- SETUPフォルダー
- taro24contents.msi
- tarokanta.msi
- sopwiki_1_0_1.msi
- APPLI\FONTS\IPAフォルダー
2-6.で<APPLI>→<FONTS>→<IPA>を順に選択します。
- IPAMJM.MSI
- APPLI\APPPDFフォルダー
2-6.で<APPLI>→<APPPDF>を順に選択します。
- JSAPPDF.MSI
- APPLI\IFilterフォルダー(64ビット環境の場合のみ実行)
1の確認によって64ビット環境の場合のみ実行します。
2-6.で<APPLI>→<IFilter>を順に選択します。- taroif64.msi
- ATOKフォルダー
- ATOK27x86.msi、または、ATOK27x64.msi
32ビット環境をお使いの場合は、「ATOK27x86.msi」を、64ビット環境をお使いの場合は、「ATOK27x64.msi」を実行します。
- async27.msi
- ATOK27x86.msi、または、ATOK27x64.msi
- APPLI\JSOLUPフォルダーにある以下のファイル
2-6.で<APPLI>→<JSOLUP>を順に選択します。
- JSOLUP.EXE