作成したmuveeを、インターネット上に公開するには、以下の手順を行います。
I 「YouTube」にアップロードする場合
YouTubeは、個人で作成したビデオの配信や閲覧が行える共有サイトです。
※アップロードできるmuveeは10分までです。
※アカウントの作成や、アップロード後の再生・管理など、YouTubeサイト上の不明点やトラブルについては、YouTubeのヘルプセンターページを参照してください。
■操作
- [muvee保存]または、[ムービー出力]をクリックします。
[muvee保存]または、[ムービー出力]ダイアログボックスが表示されます。
- [YouTube]を選択します。
- [名前を変更]をクリックし、公開するプライベートアルバムの名前を入力します。
- [サインイン]をクリックします。
※画面上部に「○○○でログイン」と表示されている場合は、6.に進みます
※初めてYouTubeを利用する場合は、[無料アカウントを作成]をクリックし、表示される画面でアカウントを作成してください。
- YouTubeに登録しているユーザー名とパスワードを入力し、[サインイン]をクリックします。
※次回から入力する必要はありません。
- タイトルや説明を入力したり、必要な設定を行います。
- [保存]をクリックします。
保存が開始さます。保存が完了すると、表示されるダイアログボックスで、[muveeの共有場所]のURLをクリックすると、WebブラウザにYouTubeのページが表示されます。作成したムービーが追加されていることを確認してください。
II 「Facebook」にアップロードする場合
Facebookは、趣味や地域、人のつながりなどを通じてコミュニケーションを行うためのSNS(Social Networking Service)のひとつです。
※アップロードできるmuveeは2分までです。
※アカウントの作成や、アップロード後の再生・管理など、Facebookサイト上の不明点やトラブルについては、Facebookのヘルプセンターページを参照してください。
■操作
- [muvee保存]または、[ムービー出力]をクリックします。
[muvee保存]または、[ムービー出力]ダイアログボックスが表示されます。
- [Facebook]を選択します。
- [名前を変更]をクリックし、公開するプライベートアルバムの名前を入力します。
- [サインイン]をクリックします。
※画面上部に「○○○でログイン」と表示されている場合は、6.に進みます
※初めてFacebookを利用する場合は、[無料アカウントを作成]をクリックし、表示される画面でアカウントを作成してください。
- Facebookに登録しているメールアドレスとパスワードを入力し、[コネクト]をクリックします。
※次回から入力する必要はありません。
- タイトルや説明など、必要な設定を行います。
- [保存]をクリックします。
保存が開始されます。表示されるダイアログボックスで[muveeの共有場所]のURLをクリックすると、WebブラウザにFacebookのページが表示されます。作成したムービーが追加されていることを確認してください。
III その他の動画ポータルサイトにアップロードする場合
感動かんたん!フォトムービーでは、その他の動画ポータルサイトに直接、動画をアップロードすることはできません。下記の操作を行い、各動画ポータルサイトが対応しているファイル形式で保存を行い、アップロードの操作を行います。
■操作
- [muvee保存]または、[ムービー出力]をクリックします。
[muvee保存]または、[ムービー出力]ダイアログボックスが表示されます。
- [詳細]を選択します。
- 各動画ポータルサイトが対応している形式を選択します。
※対応形式については、「ニコニコ動画」など、アップロード先の動画ポータルサイトにお問い合せください。
- [保存]をクリックします。
初期値のファイル保存先は、以下のとおりです。
- ?:\Users*1\<ユーザー名>\Video\muvees\
*1エクスプローラーなどでは「ユーザー」と表示されます。
※?には、Windowsの存在するドライブ名が入ります。
- ?:\Users*1\<ユーザー名>\Video\muvees\
◆補足
保存したファイルを、「ニコニコ動画」などの動画ポータルサイトにアップロードするための、アカウントの作成方法や、ログイン、アップロード方法など、それぞれの詳細な手順については、アップロード先のWebサイトにお問い合せください。
IV ホームページやブログにアップロードする場合
感動かんたん!フォトムービーでは、自分のホームページやブログに直接、動画をアップロードすることはできません。下記の操作を行い、WMV形式で保存して、アップロードの操作を行います。
■操作
- [muvee保存]または、[ムービー出力]をクリックします。
[muvee保存]または、[ムービー出力]ダイアログボックスが表示されます。
- 「詳細」を選択します。
- 「WMV」を選択します。
※表示されるファイルサイズが大きすぎる場合は、[設定を変更]をクリックし、フレームサイズなどを変更します。
- [保存]をクリックします。
初期値のファイル保存先は、以下のとおりです。
- ?:\Users*1\<ユーザー名>\Video\muvees\
*1エクスプローラーなどでは「ユーザー」と表示されます。
※?には、Windowsの存在するドライブ名が入ります。
- ?:\Users*1\<ユーザー名>\Video\muvees\
◆補足
保存したWMVファイルをアップロードする詳細な手順については、ホームページ作成アプリケーションのヘルプやマニュアルを参照するか、アップロードするブログサイトに確認してください。