感動かんたん!フォトムービーに動画ファイルを追加しプロジェクトを再生すると、映像は表示されるが、音が出ない場合があります。そのときは、以下を確認します。
操作は次の流れで行います。
I Windowsの音量設定を確認する
画面右下のタスクトレイにあるスピーカーのアイコンをクリックし、ミュート(無音)に設定されていないか、また、音量が極端に小さくなっていないかを確認します。スピーカーのアイコンに赤い斜線が入っている場合は、ミュート(無音)になっています。
スピーカーのアイコンをダブルクリックして、ミュート(無音)を解除します。
II ビデオサウンドの音量を大きくする
■操作
- 感動かんたん!フォトムービーを起動します。
- 画面右下の[パーソナライズ]または[ムービー設定]をクリックします。
- [モード]シートをクリックします。
- [オーディオミックス]の[ビデオ音声]のスライダーを右端まで移動します。
- [OK]で閉じます。
III オーディオブーストの機能を有効化する
オーディオブーストの機能を有効にすると、スタイルに設定されている音楽の音量を下げて、動画再生中の音(サウンドトラック)が聞こえやすい状況になります。
■操作
- 感動かんたん!フォトムービーを起動します。
- 追加されている動画ファイルの下にカーソルを移動させ、▼をクリックします。
- [オーディオブーストを有効化]と表示されている場合は、文字の上をクリックして表示を[オーディオブーストを無効化]に変更します。
[オーディオブーストを無効化]の表示に変わったら、動画の音声が優先されるようになります。