このFAQは、ATOK for Mac パッケージ製品、ダウンロード製品をご利用の方を対象としています。
OSをアップグレードし、ATOKが対応していない動作環境になると「契約管理エージェントを確認できません」のエラーが表示される場合があります。
ATOKをアンインストールし、ご利用のOSに対応したATOKをご利用ください。
※OS X v10.9の場合、ATOK 2012 for Mac以降をご利用ください。
操作は次の流れで行います。
I ATOKを削除する
■操作
【ATOK 2010、ATOK 2011の場合】
- 入力メニューから、ATOK以外の日本語入力プログラムを選択し、コンピュータを再起動します。
- </アプリケーション/JustSystems/ATOK ○○*1>にある[ATOK ○○*1 アンインストーラ]をダブルクリックします。
*1○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。
- [実行]をクリックします。
[削除開始の確認]の画面が表示されます。
- [OK]をクリックします。
ATOKの削除が始まります。
現在実行しているアプリケーションを、終了するかしないか確認のメッセージが表示された場合、[続ける]をクリックすると、現在実行しているアプリケーションは自動的に終了します。 - 認証画面が表示されたら、ATOKをインストールしたときと同様に、管理者の名前とパスワードを入力して[OK]をクリックします。
- 削除が終わったら、[再起動]をクリックします。
再起動後、契約管理エージェントのエラーメッセージが表示されなくなった場合は、操作IIの手順は不要です。
【ATOK 2009の場合】
- 入力メニューから、ATOK以外の日本語入力プログラムを選択します。
- コンピュータを再起動します。
- CD(DVD)ドライブに、ATOK 2009 for Macのディスクを入れます。
ダウンロード版をお持ちの場合は、ダウンロードされたdmgファイルをダブルクリックします。
- [ATOK 2009インストーラ]をダブルクリックします。
[ようこそATOK 2009インストーラへ]の画面が表示されます。
- [続ける]をクリックします。
[操作の選択]の画面が表示されます。
- [削除]を選択し、[続ける]をクリックします。
- [確認表示へ]をクリックします。
[削除開始の確認]の画面が表示されます。
- [OK]をクリックします。
ATOK 2009の削除が始まります。
現在実行しているアプリケーションを、終了するかしないか確認のメッセージが表示された場合、[続ける]をクリックすると、現在実行しているアプリケーションは自動的に終了します。 - 認証画面が表示されたら、ATOK 2009をインストールしたときと同様に、管理者の名前とパスワードを入力して[OK]をクリックします。
- 削除が終わったら、[再起動]をクリックします。
再起動後、契約管理エージェントのエラーメッセージが表示されなくなった場合は、操作IIの手順は不要です。
II ATOK共通プログラムを削除する
■操作
- 最新のATOK無償試用版をこちらからダウンロードします。
- ダウンロードした無償試用版のdmgファイルをダブルクリックし、<JustSystems>フォルダ内の<Tools>フォルダをダブルクリックします。
- 「ATOK共通プログラム削除ツール」をダブルクリックします。
- [ATOK共通プログラム削除ツール]の画面が表示されたら、[実行]をクリックします。
- 認証画面が表示されたら、無償試用版をインストールしたときと同様に、管理者の名前とパスワードを入力して[OK]をクリックします。
- 削除が終わったら、[再起動]をクリックします。