[サポートFAQ]
ライン
更新日:2014.07.10 - 情報番号:054649
ライン
Q OCNペイオンで契約したATOK Passportをアンインストールする
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

OCNペイオンで契約したATOK Passportは、サービス終了に伴い2014年8月1日以降利用できません。
利用できなくなったATOK Passportは、次の手順でアンインストールしてください。

それぞれの場合に応じて操作します。

I Windows環境

■操作

【Windows 8.1/8の場合】

  1. 起動しているアプリケーションをすべて終了します。
  2. コントロールパネルを起動し、[プログラムのアンインストール]を選びます。

    ※コントロールパネルを起動する
    デスクトップ画面では、画面右端から左方向へスワイプするか、画面右上または右下隅にポインターを合わせてチャームバーを表示し、[設定]、[コントロールパネル]の順にタップまたはクリックします。

  3. [ATOK 2014]を選択して、[アンインストール]をクリックします。
  4. 削除を確認する画面が表示されるので、[はい]をクリックします。
  5. [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示された場合は、[はい]をクリックします。
  6. 完了の画面が表示されたら、[完了]をクリックします。
  7. [はい]をクリックしてWindowsを再起動します。

【Windows 7/Windows Vista/Windows XPの場合】

  1. 起動しているアプリケーションをすべて終了します。
  2. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-ATOK-アンインストール-ATOK 2014のアンインストール]を選択します。
  3. インストールプログラムが起動するので、[次へ]をクリックします。
  4. [削除]をクリックします。
  5. [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されたら、[はい]または[許可]をクリックします。管理者アカウント以外でログオンしている場合は、管理者アカウントのユーザー名やパスワードを入力し、[はい]または[OK]をクリックします。

    ※ご使用のOSや設定によっては、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスは表示されません。6.へ進みます。

  6. 完了の画面が表示されたら、[完了]をクリックします。
  7. [はい]をクリックしてWindowsを再起動します。

▲ページの先頭へ戻る

II Mac OS X環境

■操作

  1. 入力メニューから、[ATOK 2014]以外の日本語入力プログラムを選択し、コンピュータを再起動します。
  2. <アプリケーション/JustSystems/ATOK 2014>にある[ATOK アンインストーラ]をダブルクリックします。
  3. [実行]をクリックします。

    [削除開始の確認]の画面が表示されます。

  4. [OK]をクリックします。

    無償試用版の削除が始まります。
    現在実行しているアプリケーションを、終了するかしないか確認のメッセージが表示された場合、[続ける]をクリックすると、現在実行しているアプリケーションは自動的に終了します。

  5. 認証画面が表示されたら、無償試用版をインストールしたときと同様に、管理者の名前とパスワードを入力して[OK]をクリックします。
  6. 削除が終わったら、[再起動]をクリックします。

▲ページの先頭へ戻る

III Android環境

■操作

お使いの端末の[設定]メニュー、またはGoogle Play ストアアプリからアンインストールします。
詳細は、Google Playのヘルプを参照してください

▼注意

Android版のATOK Passportをアンインストールすると、登録単語や定型文も削除されます。必要に応じて、辞書・定型文のバックアップを行ってください。

登録した単語をバックアップしたい

登録した定型文の内容をバックアップしたい

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。