Androidモードの初期設定の設定ウィザードについて操作をご案内します。
ここでは、Googleアカウントをお持ちの場合について記述しています。
※Googleアカウントをお持ちでない場合は、以下のFAQをご参照ください。
→Androidの初期設定(Googleアカウントをお持ちでない場合)
▼注意
他のタブレットやスマートフォンで初期設定を行っているGoogleアカウントの場合、それをスマイルゼミのAndroidモードの初期設定でも利用すると、それぞれが同期されます。
ご利用のアプリ・メールなどが共有されますので、お子さまのタブレットと共有したくない場合は、上記のFAQ「Androidの初期設定(Googleアカウントをお持ちでない場合)」の手順でお進みください。
■操作
- [設定]の画面を表示します。
- 中学生コースの場合
画面左上のMyポータルの画面への切り替えアイコン(初期設定ではサッカーボール)をタップし、画面右上の[設定]をタップします。
- 高校生コースの場合
画面右上隅にあるMENUアイコンをタップし、画面右下の[設定]をタップします。
- 中学生コースの場合
- 画面左側の[タブレットの設定]をタップします。
- 画面右側の[Androidモードの設定]をタップします。
Justアカウント認証画面が表示されます。
- Justアカウント(スマイルゼミ入会時)に登録したメールアドレス・パスワードを入力し、[決定]をタップします。
タブレットがシャットダウンし、自動的にAndroidモードで起動します。
- 初期設定ウィザードが開始され、「ようこそ」画面が表示されます。
言語の選択画面より、[日本語]を選択し、矢印ボタンをタップします。 - Wi-Fiの選択画面が表示されたら、以下を設定します。
- スマイルゼミでご利用中のWi-Fiに接続するため、スマイルゼミでご利用中のWi-FiのネットワークSSIDを指定します。
- Wi-Fiのセキュリティを選択し、パスワードを入力して、[接続]をタップします。
- Wi-Fi接続が行われます。接続が完了するまでしばらく待ちます。
- スマイルゼミでご利用中のWi-Fiに接続するため、スマイルゼミでご利用中のWi-FiのネットワークSSIDを指定します。
- Google アカウントのログイン画面が表示されたら、メールアドレスまたは電話番号を入力して、[次へ]をタップします。
※Googleアカウントをお持ちでない場合は、以下のFAQをご参照ください。
→Androidの初期設定(Googleアカウントをお持ちでない場合)
- パスワード入力画面が表示されたら、パスワードを入力して、[次へ]をタップします。
- 「利用規約とプライバシーポリシー」の画面が表示されたら、[利用規約]と[プライバシーポリシー]を選択してそれぞれ確認し、[同意する]をタップします。
- 「Google アカウントの新機能」の画面が表示されたら、縦にスワイプして画面を下にスクロールし、[後で確認]をタップします。
- 「お支払い情報の設定」の画面が表示されます。
クレジットカードをセットアップするかどうかの確認画面なので、[後で]を選択して、[次へ]をタップします。 - 「タブレットの保護」の画面が表示されたら、[スキップ]を選択し、表示された画面の[無視してスキップ]をタップします。
※画面ロックを設定することも可能です。ただし、画面ロックを設定した場合、設定内容を忘れるとロックを解除できなくなりますので、ご注意ください。画面ロックは後で設定することも可能です。
- 「Googleサービス」の画面が表示されたら、[次へ]をタップします。
※初期値でチェックマークがついています。不要の場合はオフにしてから、[次へ]をタップします。
- タイムキーパーのウィジェットアイコンが表示されている画面が表示されます。
以上で、Andoroid端末の初期設定は終了です。