このFAQは、サポート対象外の操作を含む、上級者向けの内容です。お客様の責任のもと、ご利用ください。
このFAQでは、フルCSSテンプレートで作成したサイトのレスポンシブデザインを無効にする方法を記載しています。スタイルシートが動作する仕組みをご理解いただいた上でこのFAQをお読みいただくことをおすすめします。
▼注意
ホームページ・ビルダーではスタイルシートの編集方法や動作結果についてはサポートしておりません。お客様の責任で行っていただくようお願いいたします。バックアップを取ってから操作されることを強くお勧めいたします。
metaタグを一部削除し、スタイルシートを編集します。
■操作
- レスポンシブデザインを無効にしたいページを開きます。
- メニューバーの[編集-ページの属性]を選択します。
[属性]ダイアログボックスが表示されます。
- [メタ情報]タブを選択します。
- 下記の項目を削除します。
属性:name、項目:viewport、値:width=device-width, initial-scale=1
- [OK]ボタンをクリックします。
※レスポンシブデザインを無効にしたい全てのページで手順1.〜手順5.を行います。
- メニューバーの[表示-スタイルシート マネージャ]を選択します。
[スタイルシート マネージャ]ダイアログボックスが表示されます。
- [スタイル構成]タブを選択します。
- CSSファイルを選択し、セレクタ一覧(真ん中の画面)で、「@media screen and (max-width: 568px)」を削除します。
※全てのCSSファイルで手順8.を行います。
- [OK]ボタンをクリックします。
- ページを保存後プレビューで確認し、問題がなければ公開します。
◆補足
- metaタグの削除はページを増やすたびに、そのhtmlファイルに対して行う必要があります。
- 「@media screen and (max-width: 568px)」の削除はデザインチェンジを行うたびに行う必要があります。
- この対処を行った後にレスポンシブ対応に戻す際は、各htmlファイルとhpbparts.cssから削除した記述を元に戻した上で再度デザインチェンジを行う必要があります。
■関連情報