一太郎をハードディスクから削除(アンインストール)する場合は、次の手順で操作します。
▼注意
削除(アンインストール)するには、「管理者」のユーザーアカウントが必要です。管理者アカウント以外でサインイン(ログオン)している場合は、操作の途中で、管理者アカウントのパスワード、ユーザー名やメールアドレスを入力する画面が表示される場合があります。
■操作
- デスクトップ画面でチャームバーを表示して[設定]、[コントロールパネル]を順にクリックし、[プログラムのアンインストール]を選択します。
※Windows 7/Windows Vistaの場合は、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[コントロールパネル]の[プログラムのアンインストール]を選択します。
- [一太郎○○]*1を選択します。
*1「○○」にはお使いの一太郎の名前が表示されます。
- [アンインストール]をクリックします。
- 削除を確認する画面が表示されるので、[はい]をクリックします。
- [ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスが表示されたら、[はい]または[続行]をクリックします。管理者アカウント以外でサインイン(ログオン)している場合は、管理者アカウントのパスワード、ユーザー名やメールアドレスを入力し、[はい]または[OK]をクリックします。
※ご使用のOSや設定によっては、[ユーザーアカウント制御]ダイアログボックスは表示されません。
画面に従って操作を進めます。
引き続きATOKを削除する場合は、次のFAQを確認してください。
→ATOK Pro 3をハードディスクから削除する方法(アンインストール)
◆補足
一太郎Government 8の場合、一太郎Government 8に含まれる製品をまとめて削除することができます。手順について詳しくは、下記FAQを参照してください。