ATOKクラウドサービス各ツールの起動方法

ATOKクラウドサービスの各ツールは、次の方法で起動します。

ATOKクラウドサービスの初期設定

ATOKクラウドサービスの初期設定は、次の方法で起動します。

  • ATOKメニューを使って起動する
    • タスクバーの[あ](現在の入力方法によって表示は異なります)を右クリックして表示されるメニューから[ATOKメニュー]を選択し、[基本のメニュー-ATOKクラウドサービス-クラウドサービスの初期設定]を選択します。
    • 言語バーやATOKパレットを表示している場合は、言語バーまたはATOKパレットの メニュー [メニュー]をクリックし、[基本のメニュー]から[プロパティ(環境設定)]を選択します。
  • Windows 10の場合に、[スタート]ボタンを使って起動する
    • Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのアプリ-ATOK-ATOK ○○ツール]*1を選択して、[クラウドサービスの初期設定]をクリックします。

      *1○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。

  • Windows 8.1/8の場合に、アプリ一覧画面*2/スタート画面から起動する
    • アプリ一覧画面*2/スタート画面で[ATOK ○○ツール]*3をクリックし、[クラウドサービスの初期設定]をクリックします。

      *2スタート画面で、画面左下の アプリ一覧画面切り替えボタン をクリックして表示します。

      *3○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。

  • Windows 7/Windows Vistaの場合に、[スタート]ボタンを使って起動する
    • Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-ATOK-ATOK ○○-クラウドサービスの初期設定]*4を選択します。

      *4○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。

▲ページの先頭へ戻る

ATOK Sync 学習・登録の同期

ATOK Syncツールの学習・登録の同期は、次の方法で実行します。

  • ATOKメニューを使って起動する
    • タスクバーの[あ](現在の入力方法によって表示は異なります)を右クリックして表示されるメニューから[ATOKメニュー]を選択し、[基本のメニュー-ATOKクラウドサービス-ATOK Sync 学習・登録の同期]を選択します。
    • 言語バーやATOKパレットを表示している場合は、言語バーまたはATOKパレットの メニュー [メニュー]をクリックし、[基本のメニュー]から[ATOKクラウドサービス-ATOK Sync 学習・登録の同期]を選択します。
  • Windows 10の場合に、[スタート]ボタンを使って起動する
    • Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのアプリ-ATOK-ATOK ○○ツール]*1を選択して、[ATOK Sync]をクリックします。

      *1○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。

  • Windows 8.1/8の場合に、アプリ一覧画面*2/スタート画面から起動する
    • アプリ一覧画面*2/スタート画面で[ATOK ○○ツール]*3をクリックし、[ATOK Sync]をクリックします。

      *2スタート画面で、画面左下の アプリ一覧画面切り替えボタン をクリックして表示します。

      *3○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。

  • Windows 7/Windows Vistaの場合に、[スタート]ボタンを使って起動する
    • Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-ATOK-ATOK ○○-ATOK Sync]*4を選択します。

      *4○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。

▲ページの先頭へ戻る

ATOK Sync オプション

ATOK Sync オプションは、次の方法で起動します。

  • ATOKメニューを使って起動する
    • タスクバーの[あ](現在の入力方法によって表示は異なります)を右クリックして表示されるメニューから[ATOKメニュー]を選択し、[基本のメニュー-ATOKクラウドサービス-ATOK Sync オプション]を選択します。
    • 言語バーやATOKパレットを表示している場合は、言語バーまたはATOKパレットの メニュー [メニュー]をクリックし、[基本のメニュー]から[ATOKクラウドサービス-ATOK Sync オプション]を選択します。
  • タスクトレイに表示されているATOK Syncのアイコンを使って起動する
    • タスクトレイの ATOK Syncのアイコン ATOK Syncアドバンス または▲をクリックして表示されるATOK Syncのアイコン ATOK Syncアドバンス 上で右クリックし、[オプション]を選択します。

▲ページの先頭へ戻る

ATOK Sync アカウント設定

ATOK Sync アカウント設定は、次の方法で起動します。

  • ATOKメニューを使って起動する
    • タスクバーの[あ](現在の入力方法によって表示は異なります)を右クリックして表示されるメニューから[ATOKメニュー]を選択し、[基本のメニュー-ATOKクラウドサービス-ATOK Sync アカウント設定]を選択します。
    • 言語バーやATOKパレットを表示している場合は、言語バーまたはATOKパレットの メニュー [メニュー]をクリックし、[基本のメニュー]から[ATOKクラウドサービス-ATOK Sync アカウント設定]を選択します。
  • タスクトレイに表示されているATOK Syncのアイコンを使って起動する
    • タスクトレイの ATOK Syncのアイコン ATOK Syncアドバンス または▲をクリックして表示されるATOK Syncのアイコン ATOK Syncアドバンス 上で右クリックし、[アカウント設定]を選択します。

▲ページの先頭へ戻る

キーワードExpress

キーワードExpressの設定画面は、次の方法で起動します。

  • ATOKメニューを使って起動する
    • タスクバーの[あ](現在の入力方法によって表示は異なります)を右クリックして表示されるメニューから[ATOKメニュー]を選択し、[基本のメニュー-ATOKクラウドサービス-キーワードExpress]を選択します。
    • 言語バーやATOKパレットを表示している場合は、言語バーまたはATOKパレットの メニュー [メニュー]をクリックし、[基本のメニュー]から[キーワードExpress]を選択します。
  • Windows 10の場合に、[スタート]ボタンを使って起動する
    • Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのアプリ-ATOK-ATOK ○○ツール]*1を選択して、[キーワードExpress]をクリックします。

      *1○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。

  • Windows 8.1/8の場合に、アプリ一覧画面*2/スタート画面から起動する
    • アプリ一覧画面*2/スタート画面で[ATOK ○○ツール]*3をクリックし、[キーワードExpress]をクリックします。

      *2スタート画面で、画面左下の アプリ一覧画面切り替えボタン をクリックして表示します。

      *3○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。

  • Windows 7/Windows Vistaの場合に、[スタート]ボタンを使って起動する
    • Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-ATOK-ATOK ○○-キーワードExpress]*4を選択します。

      *4○○には、ご使用のATOKのバージョンが入ります。

▲ページの先頭へ戻る