[サポートFAQ]
ライン
更新日:2017.02.03 - 情報番号:056339
ライン
Q 読めない単語や略語を発音できるようにしたい
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

このFAQは、一太郎2017以降のプレミアム/スーパープレミアムに含まれる詠太をご利用の方を対象としています。

詠太の読み上げ機能では、正しく読めない単語の読みを辞書に登録することで、発音できるようになります。

■操作

  1. Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、アプリ一覧から[JustSystemsツール&ユーティリティ-JustSystemsツール&ユーティリティ]を選択し*1、[詠太-詠太ユーザー辞書作成ツール]を選択します。

    *※Windows 8.1の場合は、アプリ一覧画面で[JustSystems ツール&ユーティリティ]をクリックします。

    ※Windows 7の場合は、Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-詠太-詠太ユーザー辞書作成ツール]を選択します。

  2. 日本語話者に登録する場合は[日本語話者]シート、英語話者に登録する場合は[英語話者]シートを選択します。
  3. [追加]をクリックします。
  4. 登録する単語・発音などの情報を設定します。
    • 日本語話者の場合
      • 単語:読み上げる単語を全角29文字以内で入力します。
      • 発音:発音とアクセントを付ける位置を入力します。

        アクセントを付ける位置に、^ を入力します。
        単語と単語の境界を付ける場合は、/ を入力します。

      • 品詞:必要に応じて選択します。
    • 英語話者の場合
      • 単語:読み上げる単語を半角49文字以内で入力します。
      • 発音:単語の発音を英単語を元に半角64文字以内で入力します。

        ※発音記号は入力できません。

      • 英字の大文字小文字を区別しない:英字の大文字・小文字を区別しないで登録する場合は、オンにします。
  5. [読む]をクリックし、単語の読み上げを確認します。
  6. [OK]をクリックします。
  7. 複数の単語を登録する場合は、操作2.〜6.を繰り返し、すべての登録が完了したら、[保存]をクリックします。
  8. 操作が完了したら、[終了]をクリックします。

◆補足

  • 登録できる単語の目安は、日本語話者・英語話者それぞれ5000件です。
  • 日本語話者にはシフトJISコードの文字を、英語話者にはASCIIコードの文字を登録できます。

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。