なるほどねっとのホームページ(最初に表示されるページ)に指定していた、「Yahoo!きっず」や「キッズgoo」が表示されなくなった場合は、設定の変更を行う必要があります。
- ホームページとして「キッズgoo」を指定している場合
-
「キッズgoo」は、2017年3月31日でサービスを終了しています。
なるほどねっとでは、一時的に「Yahoo!きっず」を表示するようにしていますが、2017年7月1日からは表示されなくなります。 - ホームページとして「Yahoo!きっず」を指定している場合
-
「Yahoo!きっず」は2017年7月1日から、セキュリティーを強化した通信方法(常時SSL)に変更されます。
なるほどねっとで、[セキュリティで保護されたページ(https)へのアクセスを許可する]をに設定していない場合には、ホームページが表示できなくなります。
以下の内容を確認し、操作を行います。
I 対象製品
- ジャストスマイル4
- ジャストスマイル5
- ジャストスマイル5 /R.2
- ジャストスマイル6
- ジャストスマイル7
II 設定の変更方法(ジャストスマイル設定ツール)
■操作
1 ジャストスマイル設定ツールで、なるほどねっとの設定を変更する
【今後「Yahoo!きっず」をホームページとして利用する場合】
- ジャストスマイル設定ツールを起動します。
※ジャストスマイル設定ツールを起動する手順は、「◆補足」を参照してください。
- パスワードを入力し、[OK]をクリックします。
- [パソコンの設定]をクリックし、設定画面を表示します。
- [なるほどねっとの設定]にある[セキュリティで保護されたページ(https)へのアクセスを許可する]を
にします。
- [ホームページのURL]に以下を入力します。
https://kids.yahoo.co.jp/
- [OK]をクリックして設定画面を閉じ、ジャストスマイル設定ツールを終了します。
【「Yahoo!きっず」以外をホームページとして利用する場合】
- ジャストスマイル設定ツールを起動します。
※ジャストスマイル設定ツールを起動する手順は、「◆補足」を参照してください。
- パスワードを入力し、[OK]をクリックします。
- [パソコンの設定]をクリックし、設定画面を表示します。
- [なるほどねっとの設定]にある[ホームページのURL]に新しいホームページのURLを入力します。
- 「https」で始まるページを指定したり、「https」で始まるページを授業で利用することがある場合は、[セキュリティで保護されたページ(https)へのアクセスを許可する]を
にします。
- [OK]をクリックして設定画面を閉じ、ジャストスマイル設定ツールを終了します。
2 設定内容を児童機に配信する
【名簿運用している場合】
上記の 1 を行ったのと同じパソコンのジャストスマイル設定ツールで、[設定の配信]または[設定をほかのパソコンに反映]をクリックします。
児童機への設定内容の反映は、次回にそれぞれのパソコンでジャストスマイルを起動したときに行われます。
【名簿運用していない場合】
すべてのパソコンで上記 1 の設定変更を行うか、または、変更を行ったパソコンの設定ファイル(SMILE_OPT.INI)をすべてのパソコンの同じフォルダーにコピーします。
「SMILE_OPT.INI」は、以下の場所にあります。
C:\Program Files*1\Justsystems\JSLIB32\USER\SMILEMNU
*1 64ビットOSでは「Program Files (x86)」です。
※ファイルの拡張子が表示されていない場合は、ファイルの拡張子を表示させる設定を行ってください。
◆補足
ジャストスマイル設定ツールを起動するには、以下の操作を行います。
【Windows 10の場合】
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのアプリ-JustSystems ツール&ユーティリティ-JustSystems ツール&ユーティリティ]を選択します。
- [ジャストスマイル]を選択し、[ジャストスマイル設定ツール]をクリックします。
【Windows 8.1の場合】
- Windowsのアプリ一覧やスタート画面で[JustSystems ツール&ユーティリティ]をクリックします。
- [ジャストスマイル]を選択し、[ジャストスマイル設定ツール]をクリックします。
【Windows 7/Vista/XPの場合】
- Windowsの[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム-ジャストスマイル-ツール-ジャストスマイル設定ツール]を選択します。
III 設定を変更しても解決しない場合
■操作
なるほどねっとのプログラムが設定ツールを反映しない指定になっている場合は、それぞれのパソコンで以下のように対応する必要があります。
- なるほどねっとを起動します。
- [Ctrl]キーを押したまま、なるほどねっとのメニューボタン(
)をクリックします。
- [せってい]を選択します。
- 設定画面が表示されるので、以下の設定を変更します。
- 「配信された設定を利用しない」を
に変更する
または
- [セキュリティで保護されたページ(https)へのアクセスを許可する]を
に変更する
- [ホームページのURL]に「https://kids.yahoo.co.jp/」を入力する
※「キッズgoo」「Yahoo!きっず」以外のURLの場合は、変更の必要はありません。
- 「配信された設定を利用しない」を