このFAQは、ダウンロード版の製品をご利用の方を対象としています。
ダウンロード版製品のプログラムをダウンロードしたあと、そのプログラムを実行するとき、エラーが発生してインストールできない場合は次の事項を確認します。
【現象例】
ダウンロード版プログラム(例:taro2018_dl.exe)のサイズは正しい状態でダウンロードできたが、これをダブルクリックしてインストールを進めようとすると、解凍できずにインストールが完了しない。
- 解凍先を指定したあと、「一太郎2018のインストールプログラムがダウンロードできません。インターネットからのダウンロードに失敗しました。」のようなメッセージが表示される。
- 解凍中に「ジャストシステムサイトからダウンロード中」のまま、長時間経っても進まない。
このような場合、まずは時間を置いて再度、解凍をお試しください。やはり解消されない場合は次のような事項を確認します。
I パソコンの日付が正しいか確認する
II 再度プログラムをダウンロードする
以下のような内容を確認して、プログラムの再ダウンロードを行います。
→ファイルのダウンロード時に[保存]を選択しているか確認する
→ブラウザーのキャッシュをクリアしたり、Windowsを再起動してから再ダウンロードする
◆補足
ご利用の環境に別のブラウザーがある場合は、ダウンロードに使用するブラウザーを変更してダウンロードをお試しください。
III Windowsのコントロールパネルでインターネットオプションの設定を変更する
プログラムを再ダウンロードしても、やはり解凍が進まない場合は、一時的にインターネットオプションの設定を変更して解凍を試します。
■操作
- コントロールパネルを起動します 。
- [ネットワークとインターネット*1-インターネットオプション]を選択します。
*1お使いのOSによっては、[ネットワークとインターネット接続]です。
- [詳細設定]シートを選択します。
- [設定]で、次の項目を記載のように設定します。
※現在の設定と異なる箇所はその変更内容をメモして控えておきます。
- [SSL 2.0 を使用する]*1を
*1お使いのOSによってはこの設定はありません。
- [SSL 3.0 を使用する]を
- [TLS 1.0 を使用する]を
- [TLS 1.1 の使用]を
- [TLS 1.2 の使用]を
- [サーバーの証明書失効を確認する]を
- [暗号化されたページをディスクに保存しない]を
このあと、ダウンロードしたプログラムをダブルクリックして、解凍を試します。
- [SSL 2.0 を使用する]*1を
▼注意
上記の操作4で変更した項目は解凍処理を試したあと、また元の設定に戻してください。
IV 別のパソコンで解凍を試す
別のパソコンがある場合、そのパソコンで解凍処理をお試しください。
解凍に成功した場合、その環境に作成された<ichitaro2018>フォルダーをUSBメディアなどでバックアップし、本来、利用する予定だったパソコンへコピーしてインストールを行います。