普段自分だけが使っている、定型的な言い回しや複数文で構成される決まり文句を、ATOKが自動的に学習することで、使う人に適した候補を提示します。
ATOKに登録されている汎用的なフレーズや使用した単語だけでなく、句読点や空白を含む文や複数文のまとまりも含むような長い推測候補を提示することができます。
※複数文のまとまりも、事前に登録する必要はありません。2回以上同じ入力を行ったとATOKが判定した場合に、長い推測候補として学習します。
利用頻度が低い場合、推測候補は表示されなくなります。
■操作例
「相談会の開催は、次の日程です。お気軽にご参加ください。」と何度も入力する場合
- 「相談会の開催は、次の日程です。お気軽にご参加ください。」を入力します。
変換・確定操作を複数回行って、よく使う言い回しを入力します。
- 同じ言い回しを2回以上入力します。
繰り返し入力してATOKが学習すると、すぐに推測候補が表示されます。
- 別の候補を選択したいときは、[tab]/[↓]キーを押して候補ウインドウに切り替えます。
- [↑・↓]/[tab]/[スペース]バーを押して、入力したい候補を選択し、[return]キーで確定します。
■操作
よく使うフレーズを推測候補で表示する設定を有効にします。
- ATOKが使用できる状態で、入力メニューをクリックし、[環境設定]を選択します。
- [入力・変換]シートを選択し、[入力補助-特殊]を選択します。
- [よく使うフレーズを推測候補で表示する]をオンにします。
- [入力・変換]シートの[推測変換-確定履歴]を選択します。
- [確定履歴を使用する]、[ファイルに保存する]をオンにします。
- [OK]をクリックします。
設定した内容が反映されます。