このFAQは、一太郎2022に搭載しているATOK Passportのインストール・動作環境に関するものです。
一太郎2022に搭載しているATOK Passportの利用期間は、ATOK Passportのシリアルナンバーを発行した日から1年間です。
この期間を過ぎると、ATOK Passportは利用できなくなります。
利用期間の終了が近づいたら、ATOK Passportを利用しているパソコンへの通知や、Justアカウントに登録されているメールアドレスへのご連絡をもって、更新のご案内をお知らせします。
【引き続きATOK Passportをご利用いただく場合】
期間満了後、ATOK Passportの契約を更新いただく(有料)ことで引き続き使用可能です。
利用期間の終了前に表示されるパソコンへの通知や、ジャストシステムからお送りするメールで更新の手続きについてお知らせします。その内容に沿って、契約の更新を行ってください。
→ATOK Passportを継続して利用する方法 (ATOK Passportの契約を更新する)
※ATOK Passportについて詳しくはこちらを確認してください。
※このほか、新しいバージョンの一太郎へバージョンアップすることでも、ATOK Passportのご利用が可能です。
【ATOK Passportのご利用を終了する場合】
一太郎2022では、旧バージョンのATOKや、Microsoft IMEなどお使いのOSに対応した日本語入力システムも使用可能です。
※旧バージョンのATOKは、それぞれのATOKが対応しているOSの範囲でご利用ください。
※ATOK Passportの利用期間を終了後、他の日本語入力システムへ変更して一太郎2022をご利用ください。
→ATOK Passportの契約を更新せずに、ATOK Passportの利用を終了する
◆補足
ATOK Passportへ移行しても、入力変換の設定や辞書・単語登録・各種ユーザーデータは、新しいATOKに引き継がれます。
■関連情報
一太郎2022は、ATOK Passportの利用期間が終了しても使用可能です。ただし、一太郎2022内のATOK Passportを利用する機能はご利用になれません。詳しくは次のFAQを確認してください。