ページの中に画像などをふんだんに入れると華やかなページになりますが、全体が表示されるまでに時間がかかってしまいます。
多くの人により快適にページを見てもらうために、画像のサイズを小さくして、ページ全体のサイズを小さくしましょう。
ここでは JPEG 形式の静止画像のサイズを小さくする方法について説明します。
※以下の画面はホームページ・ビルダー12のものですが、ホームページ・ビルダー13以降のバージョンでも、ほぼ同様の操作で行うことができます。
■操作
1 現在のページのサイズを確認する
- ページの合計サイズを確認したいページをホームページ・ビルダーで開き、ページの合計サイズを確認します。
メニューバーから「表示」→「編集ページ情報」→「ページの容量」を選択します。
「ページ容量」ダイアログが表示されます。
※フレーム設定ページの場合は、フレーム内のページ全てが含まれた容量が表示されます。
[サイズ] 欄にファイル サイズが表示されます。[URL] 欄にはそのファイルの名前が、[ページ容量 合計]の場合は [ページ サイズ合計]) 欄にページ全体のサイズが表示されます。
[予想ダウンロード時間] の欄には代表的なモデムの速度でページをすべて読み込むまでの時間が表示されます。この時間を目安にして、ページのサイズを小さくします。この例では「pla061.jpg」が全体のサイズを大きくしているので、もう少し軽くしましょう。
- 確認後、[閉じる] ボタンで「ページ容量」ダイアログを閉じます。
- 「pla061.jpg」がファイル名である画像をクリックし、画像が 8個の ■ ハンドルマークで囲まれるようにします。右下の ■ ハンドルマークをマウスでドラッグし、大きさ (画像の表示サイズ) を変更します。
- 手順 3. で画像の見かけの大きさは小さくなりましたが、実際には画像のファイル サイズは変わりません。見かけが変わってもページの容量は同じままです。
画像サイズを表示サイズに合わせて変更するためには「画像の編集」ダイアログでサイズを変更します。
2 画像を編集する
- 編集する画像を「画像の編集」ダイアログで開きます。
メニューバーから「編集」→「ページ内画像の編集」を選択します。
「ページ内画像一覧」ダイアログが表示されます。 - 編集したい画像を [画像一覧] から選択して [編集] ボタンをクリックします。
「画像の編集」ダイアログが表示されます。
- [表示サイズで保存] にチェック マークを付け、 [OK] ボタンをクリックします。
既存ファイルへの上書きメッセージが表示される場合は、内容を確認し、[はい] ボタンをクリックしてください。
- 必要に応じて画像の圧縮率を変更します。
「画像の編集」ダイアログにある [詳細設定] ボタンをクリックすることで、下の図にある [画像の画質] の欄が表示されます。
スライダーをドラッグ操作で [低品質] の方向に動かすと、画像のサイズが小さくなります。
ただし、その分画像は粗くなります。プレビューで表示されている画面を見ながら、適切なサイズに設定し、[OK] ボタンをクリックします。※GIF 形式の画像の場合、[詳細設定] で表示される画面が JPEG 形式とは異なります。
「ページの画像一覧」ダイアログに戻ります。
- [OK] ボタンをクリックします。
ページ編集画面に戻ります。
- 手順 1-1.〜2. と同じ方法で「ページ容量」ダイアログで「pla061.jpg」のサイズが小さくなったことを確認してください。
◆補足
ウェブアート デザイナーでも画像のファイル サイズを変更することができます。詳細については、以下のFAQをを参照してください。
■関連情報