[サポートFAQ]
ライン
更新日:2016.02.05 - 情報番号:055299
ライン
Q 画像の隣に説明文を配置したい −hpbsp−
ライン
A FAQ改善アンケートにご協力ください

ホームページ・ビルダー19SPで、画像の隣に説明文を配置したい場合、以下の設定を試します。

※このFAQでは、ベーシック[0001]のテンプレートを例に、表を使わずに配置する方法について説明しています。

【変更前】
画像と説明文変更前

【変更後】
画像と説明文変更後

■操作

  1. 画面左の[パーツ一覧ビュー]のタブをクリックしてビューを表示させます。
  2. ビューの上部にある パーツ一覧 をクリックし、パーツの種類から「リスト/定義リスト」を選択し、上から2番目の[リストマークなし]のパーツを選択してドラッグ&ドロップで画像の下の位置に配置します。

    リスト配置後

  3. 画像をクリックし、 プロパティの歯車 をクリックします。
  4. [パーツのプロパティ]ビューで[配置]をクリックします。
  5. [パーツ配置関連設定]の[マージン]をクリックし、右のマージンの値を「指定:10px」に設定します。

    マージンの設定

  6. [パーツ配置関連設定]ビューで[サイズ]をクリックします。
  7. パーツのサイズの設定で、サイズを確認し、任意のサイズに変更します。

    今回はそのままにしておきます。

  8. [パーツ配置関連設定]ビューで[表示形式]をクリックします。
  9. 「左配置」を選択し、[OK]をクリックします。
  10. [パーツのプロパティ]ビューを閉じます。
  11. リストをクリックし、 プロパティの歯車 をクリックします。
  12. [パーツのプロパティ]ビューで[配置]をクリックします。
  13. [パーツ配置関連設定]の[マージン]をクリックし、左右のマージンの値を「指定:0px」に設定します。

    マージンの設定

  14. [パーツ配置関連設定]ビューで[サイズ]をクリックします。
  15. パーツのサイズの設定で、「指定、幅:200px、高さ:200px」に変更します。

    パーツのサイズの設定

  16. [パーツ配置関連設定]ビューで[表示形式]をクリックします。
  17. 「左配置」を選択し、[OK]をクリックします。
  18. [パーツのプロパティ]ビューを閉じます。
  19. リストに説明文を入力し、不要になったテキスト文字列を削除しておきます。

    画像と説明文の配置設定変更後

  20. 上部の スマートフォンへ切り替え をクリックし、必要に応じて手順.1〜手順.18を行い、スマートフォン画面の配置も変更しておきます。

◆補足

応用例として以下の配置が考えられます。

3つの画像の配置

▲ページの先頭へ戻る

ライン

この情報は、お客様のお役に立ちましたか?

送信
ライン
※本情報の内容は、予告なく変更することがあります。
※本情報の一部または全部を無断で転載及び複写することを禁止します。
※記載された会社名、製品名は、弊社または各社の登録商標もしくは商標です。
弊社の登録商標についてはこちらをご参照ください。