このFAQは、WordPress以外のサイトを作成している方を対象としています。
ここでは、「ビジュアルサイト」ビューでファイル名を変更する方法を説明します。以下の例では、「こずえ.html」というファイル名のページを「index.html」に変更しています。
※HTML ファイルだけでなく、画像ファイルやサウンドファイルのファイル名もこの方法で変更することができます。
▼注意
直接、Windows のエクスプローラーなどからファイル名を変更するとリンクの再設定が必要です。こちらの方法をお勧めします。
■操作
- かんたんナビバーの[サイトの確認]をクリックします。
「サイトの確認」ダイアログボックスが表示されます。
- 対象のサイトを選択し、[完了]をクリックします。
「ビジュアルサイト」ビューが表示され、サイトのリンク状態がツリー表示されます。
- [フォルダ]タブをクリックし、左側の領域に表示される[転送対象ファイル]を選択します。
右側の領域に転送対象ファイルの一覧が表示されます。(右側に名前を変更したいファイルが表示されない場合は、左側の領域で[すべてのファイル]を選択してください。)
- 名前を変更したいファイルを選択し、ナビメニューから[ファイル名の変更]を選択します。
変更確認のダイアログボックスが表示されます。
- [OK]ボタンをクリックします。
- ファイル名が編集できる状態になるので、新しいファイル名を入力し、キーボードの[ENTER]キーで確定します。
- 「リンクの自動更新」ダイアログボックスが表示され、[OK]ボタンをクリックします。
※ファイルリスト表示領域の表示形式がサムネイル形式の場合、上の画面にならず「名前の変更」ダイアログボックスが表示されます。
この場合は[新しいファイル名]を入力して[OK]ボタンをクリックします。※名前を変更したファイルが別のファイルからリンクされている場合に、自動的にリンクが修正されます。
- 変更が完了したら「ビジュアルサイト」ビューの[リンク]タブをクリックし、元に戻しておきます。